住処

葉山で土地を探すなら?失敗しないために

葉山で家を建てたい、と考えたとき、多くの方が最初に直面するのが「土地探しの壁」です。自然豊かで海と山に囲まれた葉山は、人気の移住先であり、子育て世代からセカンドライフ層まで幅広く支持されています。

しかしその一方で、地形や条例、価格帯など“葉山ならでは”の要素を正しく理解しなければ、思い描いた家づくりが難しくなることも。

この記事では、土地探しの出発点から、価格相場、注意点、そして資産価値としての視点まで、家づくりのプロである私たちが、丁寧にお伝えします。

葉山で土地探しを始める前に、まず考えるべきこと

A Searching for rental housing with magnifying glass, showcasing homes in background

土地探しで後悔しないために、まず整理しておきたいのが「どんな暮らしをしたいのか?」という点です。

「海の見える暮らしに憧れる」「子どもが自然に触れながら育つ環境を」「都心から少し離れて静かに過ごしたい」など、暮らし方の希望をはっきりさせることで、選ぶべきエリアが見えてきます。

あなたは葉山に何を求めていますか?【F&Q形式】

海を身近に感じる暮らしをしたいのですが・・どのエリアがおすすめでしょうか?

「堀内」や「一色」エリアがおすすめです。人気の海岸やおしゃれなカフェが多く、葉山らしいライフスタイルを楽しめます。

静かで落ち着いた住環境を重視しているのですが、私にはどこが向いていますか?

「長柄」や「上山口」エリアが向いています。山に囲まれ、自然との共存を大切にできる土地が多いです。

利便性や子育てのしやすさを重視して探しているのですが、生活しやすいエリアは?

「木古庭」や「長柄」エリアでは、スーパーや学校も近く、バランスの取れた生活がしやすいでしょう。

葉山で土地を探す主な方法と情報収集ルート

Data driven customer insights, data analysis concept. Using collected customer data to gain valuable information about behaviors, preferences and needs for decision making and marketing strategies.

土地探しといえば「不動産ポータルで検索する」が一般的ですが、それ以外にもさまざまな方法があります。ここでは代表的な情報収集手段を比較してみましょう。

方法特徴メリット注意点
ポータルサイト(SUUMO、アットホーム等)エリア・価格・面積などで条件検索ができる気軽に物件情報を探せる掲載物件が最新とは限らず、すでに成約済みの場合も
地元不動産会社に相談エリアに精通した営業担当が対応未公開物件や地元独自の情報が手に入る担当者のスキルに左右されることも
建築会社・工務店に相談土地と建物の整合性を加味して探せる建築費用も含めたトータルで相談できる相談先の得意分野を把握する必要あり

実は、「家を建てることが前提」であれば、工務店や設計事務所に土地探しの段階から相談することが、家づくりの成功につながりやすい方法のひとつです。

私たちあすなろ建築工房では、「土地+建物」という視点から、暮らしに最適な場所を一緒に考え、候補を絞っていくサポートも行っております。ぜひ「あすなろの土地探し」ページをご覧ください。

葉山町の土地価格相場とエリア別傾向

2024年時点での葉山町の土地相場は、エリアによって大きく異なります。こちらはおおよその坪単価の目安です。

エリア名坪単価目安特徴
堀内約60〜80万円海に近く人気。利便性も高いが価格は高め
一色約50〜70万円景観と落ち着きのある環境。定住・別荘需要あり
長柄・上山口約40〜55万円高台で静かな住環境。土地は広めだが車必須の地域も

過去3年間の傾向を見ても、都心からの移住者や二拠点生活者の増加により、じわじわと価格が上昇しています。

特に、フルリモート勤務が定着した今、利便性よりも環境重視でエリアを選ぶ方が増えており、葉山は注目の対象となっています。

初めての方必見!失敗しないための土地探しのコツ

土地選びには、見た目や価格だけでは分からない注意点があります。住宅の設計や施工まで考えたうえで土地を選ばないと、あとで想定外の出費や制限が発生することも。

失敗しないためのチェックポイント

  • 接道条件を確認する
    2メートル以上道路に接していないと建築不可になるケースがあります。
  • 上下水道・ガス・電気のインフラ状況を確認する
    整備されていないと、引き込み工事費用が発生します。
  • 土地の形状や高低差にも注意
    傾斜地や崖地では、造成費用が高額になることがあります。
  • 用途地域・建ぺい率・容積率を確認する
    家の大きさや高さ、配置などに制限がかかる可能性があります。

土地選びに迷ったら、土地探しの相談は誰にする?後悔しないための“最初の一歩”をもぜひご参照ください。

また、定期的な家づくり情報をお届けするメルマガ登録・お問い合わせも受け付けています。

葉山ならではの土地探しの注意点とは?

葉山の土地には、他の地域とは異なる「独自の制限」や「地形的な特性」があります。

景観条例・風致地区に指定されている場合がある

葉山では自然景観を守るため、建物の高さや色、屋根の形状、外構の素材などが制限されることがあります。特に海岸沿いや山間部では、自治体の条例により厳しい制限が課されることも。

土砂災害警戒区域に該当する土地がある

山が近いエリアでは、土砂災害警戒区域に指定されていることがあります。この場合、基礎工事に追加費用が必要になるほか、建築自体が制限されることもあります。

接道義務や旗竿地の増加

細い通路の先に土地がある「旗竿地」は価格が抑えられていることもありますが、建築や再販時に不利になる場合があります。

こうしたリスクは、プロの目で確認することが大切です。購入前に十分な現地確認・役所調査を行いましょう。

投資目線で見た「葉山の土地購入」はお得か?

「家を建てる」だけでなく、将来的な売却や資産形成を視野に入れて土地を選ぶ方も増えています。葉山の土地は、その意味でどれほど魅力的なのでしょうか?

葉山町全体の公示地価推移(坪単価)

以下は、1971年から2025年までの平均坪単価推移をまとめたもので、特に2015年以降は安定した上昇傾向が見られます。

年 度坪単価(万円)前年比増減率
2015年約48.4+0.2%
2016年約48.5+0.1%
2017年約48.0–1.0%
2018年約47.5–1.0%
2019年約47.3–0.4%
2020年約47.7+0.9%
2021年約47.3–0.8%
2022年約48.0+1.5%
2023年約49.5+3.1%
2024年約52.1+5.3%
2025年約55.0+5.4%

※データは国土交通省による公示地価をもとに作成。特筆すべきは、2022〜2025年にかけて再び上昇基調へと転じ、2025年には坪単価平均55万円/坪、前年比+5.4%と堅調な伸びを見せています。

参考元:土地ドットコム

公示地価の推移(例:堀内・一色・長柄)

国土交通省の土地総合情報システムなどのデータによれば、葉山町の平均公示地価はこの10年で緩やかに上昇しています。

特にコロナ以降のリモートワーク浸透により、都市近郊の自然環境エリアの需要が増え、安定した相場を形成しています。

エリア別:2025年の代表エリア公示地価(坪単価・前年比)

  • 堀内(住宅地):約74万円/坪 +9.1%
    逗子駅から近く、海の雰囲気も楽しめる高価格帯エリアです 
  • 一色(住宅地):約60.9万円/坪 +5.9%
    景観と利便性を両立した人気エリアで、再販性も高い傾向です
  • 長柄(住宅地):約51.7万円/坪 +3.7%
    高台の閑静な住宅街で、コスト面は控えめ。自然環境重視の方に人気です

参考元:土地価格相場が分かる土地代データ

葉山ブランドが持つ土地の資産価値

葉山は「湘南エリア」でも特にブランド力が高い地域で、企業経営者や医師、クリエイターなどの居住ニーズが継続しています。

別荘地というより「こだわりの住まいを求める層」に支持されており、安易な価格競争になりにくいのが特徴です。

再販時のリスクと対策

リスク解説対策
アクセス面の弱さ駅がなく、車やバス移動が前提バス路線の充実したエリアを選ぶ
傾斜地や崖地建築制限や造成コストがかかる「眺望」や「静けさ」といった価値で補う設計提案をする
高価格帯のため流通性に差が出る買い手が限られる築浅や自然素材の品質で価値を高める

 葉山の土地は万人受けする場所ではありませんが、“この暮らしがしたい”という人には強く刺さるエリアです。だからこそ、売却時も価格を大きく下げずに済む可能性があります。

将来の活用パターン(出口戦略)

葉山で取得した土地や住まいは、ライフステージの変化に応じてさまざまな形で活用することが可能です。たとえば、セカンドライフのために建てた住まいを、将来的にはお子さま世代に住み継いでもらうことで、資産としての継承が実現できます。

また、仮に転勤や家族構成の変化などで自ら住まなくなった場合でも、自然豊かな葉山の環境は賃貸ニーズも一定数あるため、賃貸物件として貸し出すことで安定収益を得ることも視野に入れられます。

さらに、「葉山ブランド」という地域価値を活かせば、将来的な売却時にも魅力を保ったまま再販しやすく、出口戦略としての柔軟性が高い点も大きな魅力です。

まとめ

葉山で土地を探すにあたっては、

ポイント

「どんな暮らしをしたいか」を明確にすること

土地の価格・形状・規制・インフラなどの条件を冷静に判断すること

将来的な資産価値まで見据える視点を持つこと

が非常に重要です。

土地探しから始める家づくりは、情報収集とパートナー選びが成功のカギを握ります。葉山での理想の暮らしを実現するために、わたしたちも全力でお手伝いいたします。

葉山で一軒家を検討したいと考えているけど、もう少し情報収集したい方へ
こちらの記事も併せて読んでみてください。

▶︎ 関連記事:「葉山で一軒家を建てる選択肢 ─理想の暮らしを実現するには?」 

また以下の記事も参考にしていただくことで、より納得のいく土地選びが進められるはずです。

どうぞ土地探しからお気軽にあすなろ建築工房ご相談ください。

>>>メルマガ登録・お問い合わせ【土地探しから新築工事をご検討中の方へをクリック】


他の記事をみる