家づくりの流れ
あすなろ建築工房では、一軒一軒、設計から施工まで丁寧に行っています。そのためローコストやプレファブな家づくりに比べるとどうしても時間がかかってしまっています。お客様にとっても、家は一生に何度も建てられるものでもないと思いますので、ここはしっかりと時間をとって、納得のいく家造りを行っていただきたいと考えています。
一つの現場では一人の棟梁が、建て方から竣工まで担当しています。きちんと愛着を持った家造りを行いながら、お客様の家の完成まで面倒をみさせて頂いています。
相談からご契約、完成までの工程と期間
おおよそ、基本設計が決まり詳細設計を行い確認申請まで半年、工事着工から竣工まで半年を有しています。ご依頼頂いてから1年~を予定しています。
第一フェーズ(建築相談)
各種セミナーをご受講いただき、家づくりの基本知識を得ていただきます。
各種、相談会も開催しております。土地の探し方、住宅資金の考え方、など家づくりにかかわるすべてのことに関してご相談をお受けしております。
ご相談は、事務所にお越しいただいてのお打合せだけでなく、ZOOMなどを用いてウェブ相談も行っております。お気軽にご連絡ください。
第二フェーズ(御提案・基本計画)
第二フェーズからは有料となります。検討依頼をいただく際には、設計依頼の着手金として10万円を申し受けております。(後に設計契約を頂いた際には、着手金は設計監理費用に充当しますので、設計監理契約の契約時御請求から10万円を差し引くようにいたします)
家づくりは「住宅要望調査書」をご記入いただくことから始まります。御家族で相談しながら、調査書にご記入いただくことで、家づくりのご要望を整理頂きます。「住宅要望調査書」には、御要望事項をご記入いただくほか、これまでの住経験(どんな家に住んできたか)や趣味や生活スタイルについても詳しくご記入いただいています。ご記入いただいた「住宅要望調査書」をもとに、詳しくヒアリングを行います。ヒアリングの際は、現在のご自宅にお伺いします。お手荷物の量を拝見させていただくとともに生活スタイルを確認させていただいています。
併せて、ご計画の敷地にお伺いし、綿密な調査を行います。「どこから日が昇るのか」「どこから風が吹くのか」「目線の抜けが良い方向はどちらか」「近隣で目線が気になるところはないのか」「居心地が一番良いところはどこか」など、ネット上では得られない情報を現地で感じとり、細かく土地の諸条件を調査します。土地の高低差、近隣建物の位置、現況インフラ設備の状況、風の通り方、朝日の昇る方向、夕日が沈む方向などの調査を行います。
ご要望事項を盛り込んだ形で、「諸室配置マップ」という要望事項を視覚化したものを作成させていただきます。
この「諸室配置マップ」を用い、要望事項に漏れがないかを確認させて頂いたうえで、次に計画の大きさ(床面積)を決める「ボリュームスケッチ(建物の大きさが分かるもの)」を作成します。
敷地のポテンシャルを最大限に活かし、ご家族のご要望を満たしたプランの素案となるものです。
土地条件とご要望事項を考慮した「ボリュームスケッチ」と予算概算案を御提出します。
[ボリュームスケッチ、予算概算書]
第三フェーズ(基本設計)
「ラフスケッチ」にて大まかな内容を確認させていただいたうえで、いよいよ「基本設計図書」の作成となります。
「基本設計図」と併せて、建物内部の様子が分かる「模型」を作成します。[A3版計画案カラー図面 S=1:100、模型S=1:100]
第四フェーズ
この時点で、「設計監理契約」をお願いしております。(「工事請負契約」は実施設計完了後となります)
設計費は工事費の6%です。工事費は先の「ボリュームスケッチ」で算出した予算概算案の金額を用いて算出しています。全棟許容応力度での構造計算を行い、温熱計算を行う内容です。6%の設計費の根拠については、家づくり講座1「家に関わるお金の話」にてご説明しております。
実際の工事を行うために必要となる実施設計図面の他、確認申請図面、家具、インテリア、設備器具、外構デザイン図面などを作成いたします。前述の設計料に基づき、契約時1/3、実施設計完了時1/3、業務完了時(工事完了時)に1/3に分けてお支払いいただいております。
実施設計の第一回目の時点で建物の大きさと位置が決定しますので、この時点で必要に応じて、地盤調査を行います。
[構造計算、実施設計、実施設計模型(S=1:50)、建築確認申請、詳細図作成、外観・内観パース作成、インテリア・家具提案、照明計画、現場監理、建築中間・完了検査申請、外構造園提案等]
お見積提示
概算見積でなく、部材一つ一つ丁寧に積み上げて見積いたします。
見積期間は3週間~4週間となっております。
工事請負契約
工事
地鎮祭、上棟式※などのイベントがあります。中間検査など法定検査の他、社内検査、工務店ネットワーク(名匠家)の現場安全パトロールなどが行われます。
お施主様にも時々現場に足を運んでいただいて、現場で御確認いただきます。
※あすなろ建築工房では、上棟式の開催をおすすめしています