家づくりコラム
ピックアップ
カテゴリー
設計
許容応力度計算は必要なのか?プロが解説します
「地震が来たら、この家は本当に大丈夫?」あなたがそうと言うことは、ご自宅の耐震性能に多少なりとも不安を感じているからでは…
設計
家づくりにおけるシーリングファンの効果
近年夏になると、尋常ではない暑さが続いていますね。 夏の空調と言えば、エアコン一択ですが、シーリングファンを使いこなすと…
設計
【2024年版】耐震診断の方法と費用を解説|チェック〜診断まで
「うちの家、地震で倒れたりしないだろうか…」 近年の地震報道を受け、自宅の耐震性に不安を感じる方が増えています。建物の安…
設計
価格高騰時代の秘訣は【家を小さく造る】
土地高騰の時代である現在、家を建てたいけれど土地も建築資材も高騰して、中古住宅や建売住宅しかないと考えるようになった方も…
設計
カーテンを閉めっぱなしにしない家づくり
私は通勤時、ときどきランニングしながら通勤しています。ランニング中は、道中に建っている家の様子が目に入るのですが、気にな…
設計
建築士に向いている人は?建築家とシェフの共通点
私は建築に関しての情報発信として、YouTubeやVOICYを行っています。VOICYは私だけでなく、富士ソーラーハウス…
設計
スタディコーナーはいらない?|設置前に知っておきたいこと
家づくりを検討していると、よく目にする「スタディコーナー」。 子どもがリビングのそばで安心して勉強できる——というイメー…
設計
ライフスタイル
「居心地の良い家」の秘訣は土地にあり|敷地条件を活かした...
居心地のよい家にするために土地条件、景観は非常に重要です。せっかく良い土地条件があっても、設計で土地の良さを生かせないと…
設計
テレワーク用個室を書斎として確保するには?
感染防止として急速に浸透したテレワークですが、家族がずっと一緒にいるとなると距離感に困る場面もありますよね。最近、お客様…
設計
東京ゼロエミ新基準を見てG2.5基準をどう定めるか
「断熱性能はどこまでやったらよいか」という質問を、お客様からよくいただきます。 性能の良い家を求める方や高断熱高気密を手…