ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2009年3月22日 現場報告
完成引渡し
オルタスクエアの新築住宅の引渡しに同行させていただきました。設計はMSRの堺原さんです。無垢の木材が大変気持ちがよく、明るく、風通しのよい、とても居心地のよい住宅です。お風呂などの水周りは玄関土間を通ってアクセスします。…
-
2009年3月21日 不具合・問題・調整
家具改修
4年前に竣工したお客様より御連絡いただきお伺いしてきました。テレビを大型テレビに買い替えし、ブルーレイディスクレコーダーを一緒に購入したけれど、テレビボードの棚に収まらないとのこと。幅があと2センチ足りません。将来的な機…
-
2009年3月19日 学習・研鑽
SAREX勉強会
住環境価値向上事業協同組合(SAREX)の勉強会に参加してきました。上大岡での開催なので、自宅から15分の距離です。山持ちの材木屋さんの取り組みの話や家の「住まい方チェックシート」によるシックハウス対策、「隣人論」という…
-
2009年3月19日 現場報告
枠材の取り付けと家具設置採寸
東戸塚の現場では加工した建具枠材を大工さんが取り付けています。現場で枠のカンナ仕上げを行っています。一度枠を組み上げてから設置します。親方の秀さんが弟子のタケに作業内容を指導しています。いよいよ家具の製作が始まり…
-
2009年3月16日 設計
看板製作
竣工したアパートの看板デザインの依頼を受け、ちょこっとデザインさせてもらいました。デザインと言っても書体とバランスを検討して配置しただけです。大工さんが文字をルーターで加工して製作するというので、私もルーター加工を手伝わ…
-
2009年3月13日 現場報告
建具枠造作材加工2
今日は玄関と風呂場入り口の建具枠を加工していました。この部分は水がかかる部分なので、水に強いヒバ(正確には米ヒバ)を使用しています。加工する前の荒板の状態です。使用するサイズに加工しています。ヒバ特有の黄色のきれいな…
-
2009年3月10日 現場報告
建具枠造作材加工
東戸塚の現場はこの数日間大工さんが仕事をしていません。休んでいる訳ではなく、作業場で枠材や造作材の加工をしています。建売住宅やハウスメーカーの家は、既製品の樹脂シートが貼ってある建具枠を使用することがほとんどですが、いつ…
-
2009年3月9日 現場報告
外壁モルタル塗り
東戸塚の新築工事は大工さんは、作業場で建具枠の加工を行っています。現場では左官屋さんが外壁のモルタル塗りを行っています。バルコニーの袖壁もモルタルで塗られて、存在感が増して力強いプロポーションが現れてきました。左官屋さ…
-
2009年3月7日 学習・研鑽
HOUSE M オープンハウス
本日は鈴木アトリエさんのオープンハウスに参加してきました。建設地は鶴見だったので、バイクでひとっ飛びの距離です。この現場は鈴木アトリエの新人設計者の伊藤さんの初現場監理物件だそうです。これまで設計事務所相手の仕事をしてい…
-
2009年3月4日 学習・研鑽
超長期優良200年住宅
長期優良200年住宅の超先導的モデル事業の見学会があり、参加してきました。長期優良200年住宅とは、国の施策で行われている事業で、クラッシュアンドビルドの日本の住宅のあり方を見直し、長きに渡って住み続けることの出来るスト…