ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2010年7月8日 学習・研鑽
2010年7月8日
SAREX at 芝工大
本日のSAREXのワークショップは、芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催されました。校舎に入ると「ん、(・_・)......?」なんだか見覚えのあるディテールにカーペット、、、日建設計東京ビルのディテールに似ているのです…
-
2010年6月22日 学習・研鑽
2010年6月22日
お役所の法則
本日は全国中小建築工事業団体連合会JBN工務店サポートセンター増改築委員会に出席してきました。高齢者居住安定化モデル事業についての話合いでしたが、年度を越えたことにより、基準が大幅に見直されてしまったとのこと。税金…
-
2010年6月17日 学習・研鑽
2010年6月17日
接木コンセプトとプレカットの現実
本日はSAREXのワークショップです。午後から参加して来ました。本日は年に一度の野辺さんの独演会。「接木コンセプト」のお話です。私のような経験の浅いものには、とても考えさせられるお話でした。「接木コンセプト」のあと…
-
2010年6月12日 学習・研鑽
2010年6月12日
米国住宅産業研修 第六日目 帰国
講義も昨日終了し、本日は帰国の帰途に付きました。荷物をパッケージングして2時間だけ寝ることができました。出発までの数時間ですが、街の散策しました。道路のペイブに広告が印刷されています。ハウスクリーニングと造園の会社のよ…
-
2010年6月11日 学習・研鑽
2010年6月11日
米国住宅産業研修 第五日目
本日は住宅格付価格評価と中古住宅の販売実態の講義です。PRIORITYAPPRASIGの住宅格付評価士のKentoHirata氏からAppraisal(評価価値基準)について講義いただきました。中古住宅の売買の際に…
-
2010年6月10日 学習・研鑽
2010年6月10日
米国住宅産業研修 第四日目
米国住宅産業研修もいよいよ後半戦です。本日はオレゴン州セーラム市の住宅安全検査局の責任者であるTomJ.Phillips氏から、インスペクト(公的現場検査)のシステムについて講義いただきました。昨日、レジェンドホー…
-
2010年6月9日 学習・研鑽
2010年6月9日
米国住宅産業研修 第三日目
3日は、「サブプライム以後の米国工務店の生き残り方法を理解する」というテーマで、オレゴン州では小さな工務店であるBrightenHomeのJohnP.Pyles氏にお話を伺いました。16年前の1994年に独立し、…
-
2010年6月8日 学習・研鑽
2010年6月8日
米国住宅産業研修 第二日目
本日の講義は、「米国の住宅ローンの経済実態を理解する」というテーマで、元HomeStreetBankの副社長であるBrucehardy氏に講義いただきました。サブプライム問題とされる米国の経済破綻の原因はいろ…
-
2010年6月7日 学習・研鑽
2010年6月7日
米国住宅産業研修 第一日目
本日より米国住宅産業研修に参加しています。毎日出来るかわかりませんが、研修内容を日々ご報告したいと思います。成田からデルタ航空で出発です。以外に小さな飛行機です。飛行機ははっきり言ってボロです。映画は遠くて、音声は聞…
-
2010年6月6日 学習・研鑽
2010年6月6日
米国住宅産業研修
明日より、JBN工務店サポートセンター主催の米国住宅産業研修に参加してきます。全米住宅協会(NAHB)の現状を見つめ、日本での住宅産業のあり方を探る研修です。行き先はアメリカ合衆国オレゴン州ポートランドです。12日に帰国…