ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2020年1月31日 学習・研鑽
2020年1月31日
試験の日々
昨日と本日と試験が続きました。昨日は建築士定期講習の一日。建築士には、3年に一度、テキストの文章を読み続けているという単調な解説DVDを丸一日見続けるという苦行が課せられています。しかもちゃんと聞いていたか確認するための…
-
2019年12月19日 学習・研鑽
2019年12月19日
最高の省エネ・エコ住宅をつくる方法
本日のSAREX(住環境価値向上事業協同組合)のワークショップは、高性能住宅設計の先駆者である西方先生から学ぶ「最高の省エネ・エコ住宅をつくる方法」でした。 西方先生の話は、話が途中で飛ぶので一回聞いただけ…
-
2019年12月17日 学習・研鑽
2019年12月17日
湿気対策とエアコン選定
昨日のBIS講習会のオプショナル講習として、「湿気対策」の講義を受講させていただきました。 会場は埼玉県上尾市の佐藤工務店さんのモデルハウス。佐藤さんは、新木造技術研究協議会(新住協)、JBN既存改修委員会…
-
2019年12月16日 学習・研鑽
2019年12月16日
BIS(断熱施工技術者)養成講習会
本日は、北海道建築技術協会主催「BIS(断熱施工技術者)養成講習会」でした。スタッフとともにあすなろ建築工房としては5名の参加です。 来年1月のBIS認定試験に向けての講習会です。BISとは断熱気密に関する…
-
2019年12月12日 学習・研鑽
2019年12月12日
住宅デザイン学校 冬の合宿 at HOTELLI aalto
住宅デザイン学校冬の合宿atHOTELLIaaltoに参加してきました。今年参加した「住宅デザイン学校(建築家の伊礼智さんが講師)」の番外編で、受講者だけが参加できる合宿です。 元々は企業の保養所だ…
-
2019年12月5日 学習・研鑽
2019年12月5日
断熱性能をクリアした後は湿度コントロール
本日は新住協(新木造住宅技術研究協議会)東京支部の勉強会。 鎌田先生から高気密高断熱住宅の最新の情報を頂きました。 高気密高断熱住宅になると、断熱性能をクリアした後は湿度コントロールが課題とな…
-
2019年11月21日 学習・研鑽
2019年11月21日
令和時代の工務店的課題
住環境価値向上事業協同組合(SAREX)のワークショップがありました。無理やりスタッフを付き合わせて、会場近くで煮干し系ラーメンでランチ。 本日は、オーガニックスタジオ新潟の相模社長をお迎えして、「令和時代…
-
2019年11月13日 学習・研鑽
2019年11月13日
ジャパンホームショー2019
東京ビッグサイトで開催中のジャパンホームショー2019に行ってきました。 毎年、新しい工法や材料などの情報を得るために来ています。 いろいろなセミナーも開催されてい…
-
2019年10月24日 学習・研鑽
2019年10月24日
「間取りの方程式」セミナー
本日は「神奈川県木造住宅協会」主催の勉強会が開催されました。協会に加盟のメンバーの社員さんなら誰でも参加出来ます。 本日は、「i+i設計事務所」の飯塚豊さんを講師にお迎えし、著書である「間取りの方程式」を解…
-
2019年10月23日 学習・研鑽
2019年10月23日
そよ風住宅見学会
「そよ風」の環境創機さんが主催の『そよ風住宅見学会in千葉』にスタッフの井口とともに参加してきました。千葉県内ということで、思っていた以上に遠く、お昼ご飯をゆっくり食べる時間もなかったので、乗り換え駅となる津田沼駅の…