住処

平塚に移住して戸建てを建てたい方へ ─

湘南の玄関口ともいえる平塚市は、海と都市機能が共存するバランスの取れたまちです。駅周辺の再開発が進み、交通・商業・医療・教育といった生活インフラが非常に整っており、東京・横浜への通勤圏でありながらも、ほどよい自然と地域密着の落ち着いた暮らしが実現できます。

この記事では、平塚市で戸建て住宅を検討している方に向けて、支援制度、暮らしの魅力、エリア別の特徴・相場などを詳しく紹介します。「藤沢や茅ヶ崎と比べて、なぜ平塚なのか?」──その理由が明確になる構成でお届けします。

平塚で戸建て取得を検討する人が知っておきたい支援制度

平塚市には住宅取得に対する明確な金銭的補助制度は少ないものの、他市では見られない独自性のある支援施策が存在します。以下に代表的なものを紹介します。

平塚市ゼロエネルギーハウス導入補助金

まず注目したいのが「平塚市ゼロエネルギーハウス導入補助金」です。これは、国の定義する「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」に準拠した住宅に対して、最大20万円の補助が受けられる制度です。

断熱性能や高効率設備、太陽光発電などを組み合わせた省エネ住宅の導入を支援するもので、環境保全と光熱費削減の両立が可能になります。神奈川県内でも自治体単独でZEH補助を行っている例は少なく、平塚ならではの環境共生型支援といえるでしょう。

参考元:平塚市 ゼロエネルギーハウス導入補助金

若者・子育て世帯定住促進住宅取得補助金(リノベーション住宅対象)

この制度は新築ではなく、中古住宅のリノベーション取得を対象としているのがポイントで、市内に定住の意志がある若年・子育て世帯を対象に、最大50万円の補助金が交付されます。

平塚市外からの転入者が優先されるなど、移住促進の色が強く、リノベーション済物件やDIY志向の方にとっても魅力的な制度です。

防災性能強化リフォーム補助金

こちらは新築ではないものの、災害対策を重視した戸建て取得や中古住宅購入後の耐震・防災リフォームに対して支援が行われる制度です。他市に比べて早い段階から地震対策支援に取り組んでおり、平塚市が防災意識の高い自治体であることがうかがえます。

参考元:平塚市既存住宅断熱リフォーム補助金

平塚市は「環境配慮型住宅」「リノベ活用型住宅」「防災重視型住宅」といった、多様な住宅スタイルに対応した補助制度がそろっており、他市と比べても柔軟かつ実用性の高い支援体制が整っています。

平塚で戸建てを建てるメリット

首都圏アクセス × 湘南の自然

平塚駅からは、JR東海道線で横浜まで約30分、東京まで約1時間と通勤に便利。駅北口・南口ともに再開発が進み、洗練されたまち並みと海岸エリアの自然が共存しています。

商業都市としての充実度

ららぽーと湘南平塚、OSC湘南シティ、平塚ラスカなど大型商業施設が集積。日常の買い物から休日のレジャーまで、車がなくても完結可能。

地場産業×農水産の魅力

湘南ひらつか魚市場、平塚市公設地方卸売市場、地元野菜の直売所なども豊富。「都市」と「地産地消」が両立できるのは平塚ならでは。

医療体制の安心感

平塚市民病院をはじめ、大学病院と連携した医療ネットワークが存在。地域包括ケアも進んでおり、将来を見据えた安心材料に。

平塚で戸建てを建てる際の注意点・デメリット

どの街にもメリットと同時に注意点が存在します。平塚市で戸建てを建てる際には、以下の点も事前に理解しておくと安心です。

まず、海沿いに位置するため「塩害リスク」があります。特に海岸エリアでは自転車や車のサビ、外壁の劣化が早まるケースがあるため、定期的なメンテナンスが必要になります。

また、駅周辺を離れるとバス便や車移動が前提となるエリアも多く、公共交通機関の利便性にはやや差が出ます。とくに金目・岡崎などの丘陵部は、自然が豊かで魅力的な一方で、通勤通学や買い物に車が必須となる点には注意が必要です。

さらに、隣接する藤沢や茅ヶ崎と比較して知名度がやや劣るため、資産価値やリセールバリューという観点では慎重な検討が必要かもしれません。ただし、これは再開発が進むことで今後改善される可能性もあります。

【エリア別】平塚で戸建てを建てるならどこが向いている?

戸建て住宅を検討する際に最も重要となるのが「エリア選び」。ここでは、主要な4エリアを取り上げ、それぞれの特徴と暮らしやすさを詳しく解説します。

平塚駅北口周辺エリア

再開発が進む市街地エリア。商業・教育・交通が集約されており、利便性重視の共働き・子育て世帯に人気。

土地価格相場:坪単価65〜85万円前後
アクセス:JR平塚駅から徒歩圏、駅から東京・横浜へも直通。
商業施設:ららぽーと湘南平塚、平塚ラスカ、スーパー「オリンピック」など多数。
学校環境:崇善小学校・江陽中学校など教育施設が充実。学習塾も多く、教育熱心な世帯にも対応。


平塚駅南口・海岸エリア

ビーチカルチャーや自然志向の人に人気のエリア。海まで徒歩圏という特別な環境。

土地価格相場:坪単価60〜80万円前後
アクセス:駅徒歩10〜15分圏、バス路線も充実。
商業施設:小規模カフェ、ベーカリー、地場商店が点在。観光要素もあり。
学校環境:花水小学校・浜岳中学校など。通学しやすいエリアで、自然体験学習も盛ん。


四之宮・田村・大神エリア(内陸部)

大規模分譲地や新興住宅地が多く、価格帯を抑えつつ戸建てを実現したい層に人気。車所有前提で郊外暮らしを楽しめる。

土地価格相場:坪単価45〜65万円前後
アクセス:バス便中心。平塚駅から車で15〜20分。新湘南バイパス・圏央道IC近く。
商業施設:大型ホームセンター、コストコ(近隣市)など郊外型の利便施設が豊富。
学校環境:進和学園、旭小学校・中原中学校など、教育と福祉の複合地域。


金目・岡崎・山間部エリア

自然豊かな丘陵地で、静かに暮らしたいシニアや在宅ワーク層に人気。リモートワーカーやセカンドライフ層に適。

土地価格相場:坪単価35〜55万円前後
アクセス:公共交通は不便。車必須だが、国道1号や小田急線の秦野・伊勢原への接続良好。
商業施設:地域密着のスーパーや個人商店が中心。ファミリー向けではなく、生活スタイル重視型。
学校環境:金目小・岡崎中など。自然体験・通学距離などを加味する必要あり。

まとめ:平塚で戸建てを建てるなら「今」がチャンス

平塚市は、湘南の魅力を持ちながらも都市機能が整っており、利便性・自然・防災・医療など多方面においてバランスが取れた街です。

他の湘南エリアと比べて「価格に対しての生活充実度」が高く、子育て世帯にもシニア層にもフィットする住宅地が豊富です。支援制度の活用や地域特性を見極め、自分らしい家づくりを進めてみてはいかがでしょうか?

平塚で戸建てを検討中の方も、ぜひあすなろ建築工房の施工事例をご覧ください。
湘南の暮らしに寄り添うような自然素材の家づくりを多数手がけておりますので、ぜひご参考にしてみてください。


他の記事をみる