ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2008年10月19日 学習・研鑽
完成度の高い家
住宅の完成見学会に行って来ました。昨日、鈴木アトリエの鈴木さんから電話を頂き、「今、見学会に茅ヶ崎まで来ているんだけど、見ておいたほうがいい。」とのこと。本日、急遽予定を変更して、バイクを走らせ、拝見してきました。設計者…
-
2008年10月19日 現場報告
地盤良好
今日は現場はお休みですが、近くを通ったので、現在地下躯体掘削中の新築現場を見てきました。3mほど掘り込むので周囲の土が崩れてこないように鉄杭を打って、矢板という土留めで土をとめるのですが、地表から40cm位でかなり良好な…
-
2008年10月17日 学習・研鑽
住宅瑕疵担保履行法
今日は住宅瑕疵担保履行法に伴う責任保険の講習会に参加してきました。新築住宅については8年前に「住宅品質確保法」(住宅の品質確保の促進等に関する法律)が施行され、売主、請負人に対して10年間の瑕疵担保責任を負うことが義務付…
-
2008年10月16日 リフォーム
家具取り付け
リフォームの現場で家具の取り付けが始まりました。家具だけでも数百万円の規模なので、取り付けをする家具の職人さんだけでも6人来ていました。明日はさらに3人増えるそうです。そのほかにもYAMAHAのシステムキッチンの取り付け…
-
2008年10月15日 リフォーム
現場で考える
現在リフォーム工事中の現場で、既存の階段と新しく造る上り口との納まりを考えていたのですが、現場で数時間考えてもなかなか「これだっ!」という案が浮かびませんでした。既存の階段と新しく設置する段板と使用する材料と下足箱との関…
-
2008年10月13日 リフォーム
大理石床
本日は現在リフォーム工事中の現場で、ダイニングの床の大理石貼りを行っていました。水周りということで、水周りに強い床材としてダイケンのダイハードアートA01Vビアンコカララ柄としていたのですが、「ニセモノはイヤ」との話にな…
-
2008年10月12日 リフォーム
別荘改修着工
以前調査に伺った箱根の別荘改修計画が着工しました。和室の床がシロアリ被害で傾斜しているため、柱と土台と取替え、土台をジャッキアップで持ち上げて、沈下した基礎と土台の間にモルタルを注入する工事と和室から屋外の露天風呂への経…
-
2008年10月9日 現場報告
山留め杭
本日は、着工した新築現場の山留め杭工事の現場監理に行ってきました。前面道路と敷地の間に3mほどの高低差があり、地下に駐車場と玄関部分の鉄筋コンクリート躯体が埋まるため、地下部分の掘削作業を行う必要があります。そのため、隣…
-
2008年10月8日 材料・仕上・工法・設備
土佐漆喰
工事中の現場に見学に行ったら丁度壁の漆喰を塗っているところでした。漆喰といってもいつもとなにか違う。左官屋さんに聞くと「土佐漆喰」とのこと。石灰の匂いがプンプンしてます。色もよく知っているいつもの漆喰と違って黄色っぽくて…
-
2008年10月7日 設計
現場での変更
現場工事中での設計変更って基本的には無い方がいいですが、どうしても変更って生じてしまいます。お客さんの要望であったり、施工の問題であったり、設計者のわがままだったり理由はいろいろです。特にリフォームの現場は、設計図通りに…