ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2008年12月4日 不具合・問題・調整
床下の防湿対策その2
リフォーム工事を行ったお客様の床下防湿対策の続きです。先月に和室の床下の土間にビニールシートを置いて、湿気の様子を見ることにしていましたが、その様子を見てきました。予想通り、ビニールシートの裏面にびっしりと水滴が付いてい…
-
2008年12月1日 現場報告
コンクリート打設
本日は新築の現場の地下躯体のコンクリート打設です。打設状況を現場監理するのですが、現場で作業をただ見ているだけでは、もったいないので、「叩き」を行ってきました。「叩き」とはコンクリートを打設する際に、型枠とコンクリートの…
-
2008年11月30日 リフォーム
施主打合せ
以前リフォームの設計を行ったお客様から、母屋もリフォームしたいとのご連絡頂き、2週に一度くらいのペースで基本計画内容の打合せをしています。工事としては来年の春くらいからの着工の予定なのでそろそろ案を固めて、詳細な設計に入…
-
2008年11月29日 設計
建替えorリフォーム
2世帯住宅にリフォームしたいとのお話を頂き、まずはお宅拝見とお話を伺いに行って来ました。建物の方は築70年の日本家屋に増築を繰り返してきてはいますが、きちんとメンテナンスに手を入れてこられたようで、家としてはしっかりして…
-
2008年11月29日 現場報告
型枠大詰め
新築現場の型枠工事も月曜日にコンクリート打設となるので、大詰めを迎えています。今週は雨の日が多く、予定通りに工事を進めるのは大変だったと思います。写真は鳶の魚住さんです。これまでも何度かお仕事ご一緒させていただいており、…
-
2008年11月25日 現場報告
型枠と墨付の進捗状況
RC躯体の型枠工事進行中の現場に様子を見に行ってきました。天井スラブの型枠のため、地下部分は支保工のジャングルと化していました。本日から天井スラブの鉄筋敷設の予定でしたが、一日遅れたとのこと。鉄筋のかぶり厚が足りなくなり…
-
2008年11月25日 不具合・問題・調整
床下の防湿対策
以前にも書きましたが、リフォーム工事を行ったお客様よりご連絡頂き、1階の和室にカビが生えるとのこと。以前のリフォームの際に床下にタイマーと湿度センサー付きの換気ファンを設置したのですが、床下の土間から上がってくる湿気の量…
-
2008年11月23日 リフォーム
山荘改修工事完了
箱根の山荘の改修工事が完了し、本日は引渡しのため、現地に行って来ました。トイレの排水管改修については、引き続き工事を行うこととなりましたが、当初の計画内容が終了したので一応引き渡しとなりました。3連休で紅葉のベストシーズ…
-
2008年11月22日 学習・研鑽
鞘堂住宅
大先輩の鈴木アトリエの鈴木さんのオープンハウスに行って来ました。建物の中に建物を造る「鞘堂」があるワンルーム住宅なのですが、その鞘堂の形が「壷」というか「たまねぎ」のような形をしていて、これが木片を組み合わせて造られてい…
-
2008年11月22日 材料・仕上・工法・設備
船舶照明
デッキやバルコニーの照明として、壁に付けるブラケットライトだけでなく、床のデッキ上に船舶照明を付けるようにしています。足元のデッキ材に光が広がってとてもロマンチックになります。これまではニッセンという会社の…