ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年10月21日 現場報告
既存樹木の伐採
いよいよ、永田台の家の建て方が始まります。本日は土台敷きが行われています。既存樹木の確認をしてきました。南側デッキ前の既存樹木があいにくの常緑樹のため、冬期にせっかくの太陽の光を遮ってしまうので、伐採することにしました…
-
2016年10月21日 設計
敷地調査
新築検討中のお客様の計画敷地にお伺いしてきました。太陽の動き、風の流れ、近隣の状況を調査してきました。ワクワクしますね。
-
2016年10月21日 外構・植栽
庭木選び
「つなぐ家-上野毛の家-」は、最後の仕上げにかかっています。外部では造園工事の前の整地が進められています。庭の土地が思いの他低くなってしまったので、急遽ダンプ2台分の土を入れることにしました。造園工事をお願いしている…
-
2016年10月20日 現場報告
家事ラクの家 下屋根の納まり
家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ)の様子を見てきました。窓周りの下地工事が進んでいます。六ッ川の家の反転型プランなので、自分自身でもイメージがしやすい現場です。六ッ川の家と違うところは、家事室が南側にあること。パーゴラと…
-
2016年10月20日 イベント(見学会・セミナー・交流会)
六ッ川の家 ご案内
省エネ住宅設計、温熱環境設計の日本のトップリーダーである松尾設計室の松尾さんに六ツ川の家にお越しいただきました。いろいろとご批評を頂くことが出来ましたので、今後にしっかり活かしていきたいと思います。お昼ご飯は、六ツ川…
-
2016年10月19日 現場報告
貝塚の家 上棟
貝塚の家は昨日上棟しました。昨日の建て方に立会いが叶わなかったので本日様子を見に行って来ました。設計監理は温熱環境設計の権威の西方設計の西方先生です。
-
2016年10月16日 イベント(見学会・セミナー・交流会)
六ッ川の家 一般公開見学会
昨日と本日の2日間で、六ツ川の家の一般公開見学会を開催いたしました。二日間とも秋晴れのお天気に恵まれました。おかげさまで今回もたくさんのお客様にご覧頂くことが出来ました。夕焼けの写真は撮り損ねてしまいましたが、薄暮は…
-
2016年10月14日 現場報告
家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ) 建て方
本日は、家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ)の建て方が行われました。道路と敷地と高低差と電線も邪魔したため、クレーンを用いることが出来ず、手起こしによる建て方となりました。自宅から自転車で3分の距離です。建て方作業のメンバーで…
-
2016年10月13日 竣工後・メンテナンス・検査
塗り壁(珪藻土・漆喰)の補修・メンテナンス
塗り壁(珪藻土・漆喰)のメンテナンスについて聞かれることが多くあります。私がいつもお答えするのは、「補修がとっても簡単で、誰にでも補修が出来ます」とお答えしています。例えば写真のようにビスの穴を間違えて空けてしまったとき…
-
2016年10月12日 現場報告
本牧町の家 上棟式
本日は本牧町の家の上棟式が執り行われました。親世帯、子世帯の二棟建ての現場です。それぞれの世帯の思いがたくさん詰まった家です。それぞれの建物にて四方固め(建物のお清め)を行いました。直会(なおらい)では美味しいお弁当…