ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2018年2月6日 材料・仕上・工法・設備
2018年2月6日
「ぐりぐりなぐり」のフローリング
三重県熊野市にある野地木材工業さんからのじもくまBOXが届きました。 「ぐりぐりなぐり」のフローリング。手作業によるちょうな仕上げがしてあります。足触りはこの上ないもの。どこかで…
-
2018年1月28日 材料・仕上・工法・設備
2018年1月28日
建設材料の高騰
日経新聞を読んでいると、毎日のように建設材料値上げの記事を見ます。材料費上昇と人件費増が理由。これまで価格転嫁出来なかったところで、需要増と景気上昇感に乗せて値上げに踏み切って来たものと思われます。構造用木…
-
2018年1月7日 材料・仕上・工法・設備
2018年1月7日
床下エアコンと床下掃除
先日のエアコンの異臭事件の手直しもあって、半年振りくらいに床下に潜りこみました。右手前に見える銀色の筒状のものは、床下に置いているNETATMOのセンサーです。 床下と聞くと、次…
-
2018年1月3日 材料・仕上・工法・設備
2018年1月3日
ペレットストーブ
三が日は双方の実家にて過ごし、先ほど自宅に帰ってきました。留守中の自宅は、ブラインドを閉めていて、お日様の陽を取り入れない数日間ということもあり、帰ってくると室内の気温は18度と低め。外気温は5℃以下と言う…
-
2017年12月19日 材料・仕上・工法・設備
2017年12月19日
ソーラーウォーマー
ソーラーウォーマーという太陽熱利用設備をご存知でしょうか。壁面に設置した畳一枚分の集熱パネルで、壁面に降り注いだ太陽の熱量を室内に取り込むものです。 六ッ川の家にソーラーウォーマ…
-
2017年12月15日 材料・仕上・工法・設備
2017年12月15日
着火材DIY製作
事務所の暖房は薪ストーブに頼っています。燃料は現場から出てくる端材です。ここで燃やさなければ、焼却場で燃やされてしまうものなので、とってもエコです。毎朝、薪に着火するのですが、昨年製作していた着火材の在庫が…
-
2017年12月2日 材料・仕上・工法・設備
2017年12月2日
床下エアコンの吹き出し風速測定
先日の新住協の東京支部勉強会で鎌田先生から「床下エアコンの吹き出し口の風速は測定したのか?」の質問を受けました。ティッシュで風が出ていることを確認した程度で、しっかりと数値で測定はしていなかったので、本日改…
-
2017年11月4日 材料・仕上・工法・設備
2017年11月4日
冬の楽しみ
冬が近くなって、太陽高度が下がってくると楽しみがあります。朝起きると、畳リビングの障子にモミジの葉が映りこみます。モミジの葉が散るまでのお楽しみです。夜になるとまた楽しみがあります。ユニットバスだと「身体を綺麗にする」…
-
2017年11月3日 材料・仕上・工法・設備
2017年11月3日
床下エアコン研究
電気施工業者のボルツさんが六ッ川の家にいらっしゃいました。現在、進行中の「つむぐ家(相模大野の家)」でも床下エアコンを搭載するので、六ッ川の家の設置状況を確認に来てくれました。研究熱心な電気屋さんです。
-
2017年10月30日 材料・仕上・工法・設備
2017年10月30日
印象的な材料 アクセントウォール
フローリング業者さんが変わった材料を見せに来てくれました。板にナグリと呼ばれる凹凸加工をして、塗装をして仕上げたものです。玄関などのアクセント壁につかえそうです。他にもいろいろと試作品がありました。さてどこで使おうか…