ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2011年2月3日 学習・研鑽
2011年2月3日
地盤トラブル鑑定法と横浜中華街
本日は神奈川県建築士事務所協会主催の「地盤トラブルの鑑定法」の研修会に参加して来ました。基礎・地盤に関する調査鑑定法についての解説と地盤トラブルの裁判事例などを伺いました。家造りに携わる限り、どんなに良い家を造り続けてい…
-
2011年1月26日 学習・研鑽
2011年1月26日
トレーサビリティシステム確立検証試行結果報告会
本日は私が委員として参加している「木材のトレーサビリティ確立検証事業」の試行実施結果報告会が開催されました。全国で7つのグループが、実際に木材のトレーサビリティの検証実験を行ったので、それぞれの検証実験の工夫した点、苦労…
-
2011年1月24日 学習・研鑽
2011年1月24日
オルタサークルin相羽建設
本日はオルタサークルの新築部会で東京都東村山市の相羽建設さんの見学にお伺いしました。オルタスクエアの規格住宅である「MUKU」シリーズの勉強のため、相羽建設さんが中心となって進めている木造ドミノ住宅を拝見しにきました。ま…
-
2011年1月20日 学習・研鑽
2011年1月20日
2011年の住宅市場大予測
本日はSAREX(住環境価値向上事業協同組合)のワークショップです。工務店向け雑誌の「新建ハウジング」編集長の三浦氏をお迎えして、「2011年の住宅市場大予測」について検証を行いました。中古住宅の流通活性化事業が今年も…
-
2011年1月19日 学習・研鑽
2011年1月19日
地震被害時の補修方法
本日は会合が二つありました。午前中は建築研究所主催の「木質住宅の品質向上支援技術検証ワーキンググループ」がありました。携帯端末を使用して木造住宅の施工管理を行い、住宅の建設時の履歴を記録していくシステムを開発しています。…
-
2011年1月13日 学習・研鑽
2011年1月13日
建築士定期講習
本日は一級建築士定期講習を受講しました。姉歯事件のおかげで、建築士は3年に一度定期講習を受講が義務付けられました。平成24年の3月までに建築士を持っている人は全員が受講しなければならない講習です。朝9時半から夕方の17時…
-
2010年12月20日 学習・研鑽
2010年12月20日
長期優良住宅説明会in横浜
本日は神奈川県民ホールで長期優良住宅の説明会がありました。講師は、、、あれ?、、、長森親分ではありませんか!ご挨拶に伺うと「関尾君はもう聞かんでいいだろう」とのお言葉。まあ何度聞いてもいいではありませんか。改めてよい勉…
-
2010年12月17日 学習・研鑽
2010年12月17日
火ぐまのパッチョ君
本日はパシフィコ横浜展示ホールで開催されている東京ガスの「暮らしのデザイン展」にお伺いしました。火ぐまのパッチョ君と記念撮影です。飯沼「なんだお前、俺に似てない?」パッチョ君「・・・・・・」
-
2010年12月17日 学習・研鑽
2010年12月17日
参創ハウテック&小林建設&KJワークス
本日はSAREXのワークショップがありました。SAREXのリーディングカンパニーである参創ハウテックさん、小林建設さん、KJワークスさんから工務店経営に関する取り組みについての説明がありました。どちらもリーディングカンパ…
-
2010年12月15日 学習・研鑽
2010年12月15日
次世代の会 at 岡庭建設
本日は、JBN工務店サポートセンターのメンバーとして、「木造住宅の品質向上支援技術検証ワーキンググループ」に参加して来ました。木造住宅の現場管理として施工報告書を作成する際の支援システムの実証実験を行うためのワーキンググ…