ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2009年9月26日 リフォーム
構造補強工事完了
本牧の家の構造補強が終わりました。ジャンカ部分には無収縮モルタルが詰められ、大スパン梁の中央部には垂直荷重を支える鉄骨の柱が据え付けられました。ジャンカでボロボロだった柱も無収縮モルタルでしっかり補修されました。ブロ…
-
2009年9月25日 学習・研鑽
長期優良住宅説明会
本日は全建連主催の長期優良住宅の「申請及び実務の解説」の説明会に参加してきました。5月にも説明会に参加しましたが、本日は建材編と住宅履歴情報についての説明もあるということで、藤田さんと一緒に参加してきました。とっても面…
-
2009年9月25日 現場報告
家具設置
大岡の家では家具の設置が始まりました。設計の鈴木さんも現場に居るということで現場を覗いてきました。現場は大工さん、家具屋さん、電気屋さん、建具屋さんと大賑わいです。下足箱の取付方法について現場で納まりを打合せしています…
-
2009年9月24日 学習・研鑽
木造住宅工事仕様書
SAREXと住宅金融支援機構の仕様書の勉強会に参加しました。前回のSAREXのセミナーの際に野辺さんからご指名頂いたもので、住宅の長期優良性を確保するための仕様や施工方法を検討して、仕様書を策定する上での課題と方向性を探…
-
2009年9月23日 つぶやき(家づくり以外のこと)
かばん
これまで、eckoのかばんを修理を施しつつ長年使ってきましたが、あちこち不具合が出てきてしまったので買い換えました。東急ハンズに行って、私の希望に合うかばんを探しました。その条件は、・大容量であること・A3版の図面が…
-
2009年9月22日 現場報告
模型完成
尾山台の模型を作製しておりましたが、雨樋やフェンスなどの部材がなかったために、本日東急ハンズに行って、足りなかった部材を購入しました。ついでに1/50スケールの車や人も購入して、ようやく模型も完成しました。藤田さんの力作…
-
2009年9月21日 不具合・問題・調整
バルコニー解体
二俣川の家のバルコニーが腐ってしまっていたので解体を行いました。床デッキはイペを使用しているので、まったく問題ないのですが、米松の梁と桧の柱が部分的に腐朽してしまっています。バルコニーデッキで鉢植えを置いていて、この土…
-
2009年9月19日 現場報告
足場撤去とバスタブ搬入
大岡の家の外壁関係の仕事がやっと終わり、足場が撤去されました。黒の外壁があらわになり、道行く人は見上げて通っています。苦労していた階段もやっと出来ました。このあと壁際には本棚が設置されます。シャワー室にタイルが貼られ…
-
2009年9月19日 現場報告
模型写真
尾山台の家の打合せを行いました。いろいろと紆余曲折ありましたが、ひとまずここで実施設計完了とし、見積作業と確認申請の提出に入ります。以下、1/50のスケールで作成した模型写真です。模型の全体像です。アプローチからの…
-
2009年9月18日 リフォーム
鉄骨補強
本牧の家では、構造補強が行われています。ロングスパンの鉄筋コンクリート梁の中央部に垂直荷重を支えるようにH-150×150の鉄骨の柱を立てています。とってもしっかり安定した感があります。ジャンカのひどかった壁も無収縮…