ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2017年1月19日 コミュニティ・つながり
山長商店
本日は、山長商店さん、モックさんの社長就任披露パーティーにお呼ばれして行ってきました。山長商店の社長に就任された榎本崇秀さん。モックの社長に就任された榎本哲也さん。お二人ともJBN次世代の会で親しくさせていただいて…
-
2017年1月18日 現場報告
互い違い階段
先日に引き続いて、本牧の2棟現場。床フローリング貼り工事が進んでいます。パインフローリングは暖かくて、肌触りがよいので、あすなろ建築工房では採用事例が多いフローリングです。トイレの棚の下地の様子。しっかりと棚が壁の中…
-
2017年1月18日 家づくりコラム
床下エアコン
エアコンは、外の空気の温度と室内の空気の温度をヒートポンプと言う技術で熱を移動させるだけの機能なので、エネルギー効率がよく、住宅の空調設備としては優位性の高いものであることを以前のコラムでご紹介しました。 …
-
2017年1月17日 現場報告
玄関土間の断熱
本牧の2棟現場の様子を見てきました。大工工事が進んでいます。玄関土間の断熱材の充填作業が行われていました。玄関土間は床から低いところにあるので、建物の基礎コンクリートが足元にむき出しになってきます。断熱を施さないと、こ…
-
2017年1月16日 現場報告
冷え込んだ朝
朝はかなり冷え込んだので、六ッ川の家の手水鉢の水も凍りついていました。リモコンタイマーを用いて、床下エアコンを朝の5時過ぎに自動に運転開始していたお陰で、外気温が0度近くとなるような朝も家全体が暖かいです。日中は天気…
-
2017年1月16日 設計
太陽の動き 敷地調査
土地探しのお客様の候補敷地にて、調査を行ってきました。太陽の動きを確認したところ、敷地の高低差と隣接地の並木のために、冬場はほとんどお日様の恩恵には預かることができないことが分かりました。住宅にとって、お日様の光はとても…
-
2017年1月15日 家づくりコラム
暖房設備の選び方
●住宅にとっての暖房設備住宅にとっての暖房設備としては、①石油ストーブ、②ガスストーブ、③電気ストーブ、④エアコン、⑤ガス式床暖房などいろいろとあります。それぞれに長所短所があるので、下記に簡単にまとめてみました。①…
-
2017年1月14日 イベント(見学会・セミナー・交流会)
お餅つき大会2017
本日は毎年恒例のお餅つき大会が開催されました。朝礼の様子。このメンバーで皆さんをお出迎えします。インフルエンザ、ノロウィルスが大流行しているので、スタッフの体調管理もしっかり行いました。(^-^)会場設営。子供た…
-
2017年1月12日 現場報告
土間の断熱
本牧町の2軒現場の様子を見てきました。きれいな現場ですね。B棟のお引越しの方が差し迫ってきているので、こちらを先行させています。玄関土間の断熱の様子。玄関土間は基礎と近接しているので、冷えやすい場所です。基礎とのヒー…
-
2017年1月11日 学習・研鑽
高気密高断熱住宅の知識
新住協東京支部の勉強会に参加してきました。会員各社さんの事例発表に鎌田先生から容赦のないツッコミが入ります。各社さんの取り組みを知ることができることはとっても勉強になります。住まい手第一主義で考えると、高気密高断熱住…