ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2013年7月26日 材料・仕上・工法・設備
2013年7月26日
内装壁材の吸湿性能実験
内装仕上げ材の吸湿性能実験を行いました。写真のように密閉されたボックスの中に壁に見立てたA4サイズの壁サンプル材を貼り付けます。箱の中に湿度計を入れ、80度のお湯の入った御茶碗を入れて、湿度の変化を見ます。結果はこの…
-
2013年7月2日 材料・仕上・工法・設備
2013年7月2日
アスファルト路面の部分補修
道路のアスファルト資材を扱っている知人から路面の部分補修に便利な材を教えてもらいました。マイルドパッチという材で、少々値は張りますが、水で固まるアスファルト補修材で、ちょっとした路面の補修にはとても便利なものです。実際に…
-
2013年6月27日 材料・仕上・工法・設備
2013年6月27日
HEMS設置
横浜市が行っているHEMS(家庭用エネルギー管理機器)設置への補助事業業者登録を行いました。国の補助と横浜市の補助を合わせるとHEMS設置費16万円のところ、お客様の負担は一万円だけになるものです。電気使用料の見える化…
-
2013年3月29日 材料・仕上・工法・設備
2013年3月29日
防水テープ
先日の建材展で発見した防水テープのサンプルが届きました。トラックの荷台やコンテナの止水に使える防水テープです。弾力性があって、対候性にも優れています。とある設計事務所の設計物件で10数年前くらいにガラスの造作トップライ…
-
2013年3月26日 材料・仕上・工法・設備
2013年3月26日
太陽光発電パネル設置 現地調査
OBのお客様より太陽光発電パネル設置の検討依頼をいただいたので、設置業者とともに現地調査に伺いました。3年前の改修工事の際に太陽光発電パネルが設置できるように準備をしてあったので、配線などはすでに敷設済みです。太陽光…
-
2013年3月4日 材料・仕上・工法・設備
2013年3月4日
電源不要の無線スイッチ(アーミン) 設置しました!
以前にもこのブログ(https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/import/blog/2012/12/post-fbf3.html)で紹介した電源不要の無線スイッチ(アーミンスイ…
-
2013年1月25日 材料・仕上・工法・設備
2013年1月25日
調湿機能の実験
弊社の標準仕様の内装材の性能をお客様に理解していただくために、内装材料の調湿機能について実験装置を作ってみました。アクリルケースの内部に、内装材料を貼り付けて、湯呑にお湯を入れて、湿度の変化をみてみます。試験体は3種で…
-
2012年12月11日 材料・仕上・工法・設備
2012年12月11日
電池不要の無線スイッチ
電池不要の無線スイッチがあるということで、メールで問い合わせをしたところ、営業担当者さんがわざわざ事務所まで説明に来てくださいました。スイッチの中にこのコイルが入っていて、スイッチを入り切りするストローク動作で、スイッ…
-
2012年12月4日 材料・仕上・工法・設備
2012年12月4日
焼き杉カウンター製作
馴染みのお客様から「テーブルの中央に置く式台カウンターが欲しい」とのご要望を頂きました。焼き杉の雰囲気のものが欲しいとのことで、早速杉材の剥ぎ合わせた板を作成しました。この板の表面をバーナートーチで焼き目をつけていきま…
-
2012年10月16日 材料・仕上・工法・設備
2012年10月16日
カッコいい給湯器
新宿の東京ガスショールームで開催されている「暮らしのデザイン展’12」に行って来ました。毎年開催されていますが、今年は横浜会場が無いので新宿まで行って来ました。まだ試作中の給湯器の展示がありました。元来、無骨な給湯器です…