ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年11月6日 材料・仕上・工法・設備
2016年11月6日
日射遮蔽タープテントの取り外し
「六ツ川の家」でこの夏に大活躍した「日射遮蔽タープ」を撤去しました。日差しが必要となる冬の季節は、このタープテントを取り外しして、太陽の光を室内に取り込みます。日射を遮りたくなる来年の7月にまた設置します。それまで倉庫…
-
2016年10月9日 材料・仕上・工法・設備
2016年10月9日
ハーフユニットバス オイル塗り
六ッ川の家のハーフユニットバスのヒバの羽目板にオイル塗装を行いました。あすなろ建築工房のお風呂のほとんどがハーフユニットバスを採用しています。それは、「止水性が良い」「調湿機能が抜群」「お手入れがしやすい」「長く使える…
-
2016年9月22日 材料・仕上・工法・設備
2016年9月22日
新築住宅とルンバ
六ッ川の家にルンバ登場。文句も言わずにひたすらに掃除してくれます。実際に使ってみると、自動掃除機を導入する際には、設計的にちょっと工夫をしておくと良いことにいくつか気づきました。今後しっかりと設計に反映させていきます。
-
2016年9月8日 材料・仕上・工法・設備
2016年9月8日
木製サッシ
浜松の扇建築工房の鈴木社長(通称:組長)が事務所に来てくださいました。焼き杉の営業です。肉厚で幅広でなかなか素晴らしい焼き杉です。横浜エリアだと、準防火の関係や軒を出せない状況などで、焼き杉の外壁仕上げはなかなか使う機会…
-
2016年8月5日 材料・仕上・工法・設備
2016年8月5日
エアコンの遠隔操作
六ッ川の家のAiSEGの設定がやっと出来ました。AiSEGは家のエネルギーの見える化が主目的ですが、私のAiSEG設置の目的は「エアコンの遠隔操作」です。スマートフォンで外部からエアコンのON・OFFや各種設定が出来ます…
-
2016年8月4日 材料・仕上・工法・設備
2016年8月4日
LAN配線工事
六ッ川の家のLAN配線を行いました。LAN工事は、通常は電気屋さんにお願いするものですが、ここはコストを抑えるため、経験のため自分でやってみました。シューズインクローゼットに設けた弱電盤と各部屋の間に敷設されたCD管にL…
-
2016年8月2日 材料・仕上・工法・設備
2016年8月2日
アイランドプロファイル
本日は工務店仲間の有志が集まって、五反田にある木製サッシメーカー「アイランドプロファイル」さんの本社にお伺いしてきました。木製サッシの優位性などいろいろお話をお伺いしました。全国の工務店仲間が集まって、性能の高いサッ…
-
2016年7月14日 材料・仕上・工法・設備
2016年7月14日
本当によいもの
六ッ川の家にダイニングペンダントライトが設置されました。ルイスポールセンPH5。1958年に発売されて以来、58年間もの間に愛されてきたペンダントライトの名作です。「対数螺旋」というカーブを採用したセードと内部の反射板を…
-
2016年7月13日 材料・仕上・工法・設備
2016年7月13日
着火材
先日製作した「カンナ屑を使った着火材」をお菓子の空き箱に入れてみました。「う~ん、美味しそう!」って感じです。キャンプ好きのカメラマンさんに今度プレゼントしてみます。(^-^)
-
2016年7月11日 材料・仕上・工法・設備
2016年7月11日
特注メッシュタープ
メッシュタープが届きました。特注品です。以前にブログで完成予想図を載せていた木デッキパーゴラ上のタープです。以前のブログは↓。https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/imp…