自家製蜜蝋ワックスの在庫が無くなってしまったので、本日まとめて製作しました。大体1年くらいで在庫が尽きる感じです。 これまでは私が製作していましたが、来年入社予定のインターン生に製造法を伝授したので、来年か […]
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog「材料・仕上・工法・設備」
横浜を拠点とした設計事務所+工務店「あすなろ建築工房」代表 関尾英隆のブログです。毎日の設計と家づくりの活動内容を中心に、日々起こった事柄や家づくりに関する事柄などを綴っています。
自家製蜜蝋ワックスの在庫が無くなってしまったので、本日まとめて製作しました。大体1年くらいで在庫が尽きる感じです。 これまでは私が製作していましたが、来年入社予定のインターン生に製造法を伝授したので、来年か […]
毎週土曜日の朝のニュース番組のCMで、このところ冷風扇(卓上クーラー)のCMが流れます。 2個で4,980円ととても安いです。 「これを使えば涼しくなる」と思う方も多いかと思うのですが、実際はそんなに甘くはないです。 冷 […]
外は雨。佐藤圭棟梁が作業場内でリフォーム現場の手刻み作業しています。手刻みが出来る大工も少なくなってきていると聞きます。あすなろ建築工房の大工は全員が墨付け刻みの技術を持っています。リフォーム工事で構造体に手を付ける場合 […]
感染拡大が進んでおり、「もしも家族が感染したら」を考えなければならない状況となってきました。日経にも専門家のインタビュー記事がありました。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column […]
ばんくやーどはうす(長浜の家)に階間エアコンの調整にお伺いしました。お引き渡しして2週間経ちますが、しっかりと階間エアコンの効果は体感頂けているとのこと。階間エアコンは洗面所のカウンター下に設置しています。 […]
事務所の改修工事では、各種職人が入って仕上げ工事をしています。あすなろ建築工房では、「長い続けることが出来る」材料や設備を採用するように心がけています。そのため、将来の更新時に困らないようにメーカーの既製品は極力使うこと […]
「大工さんってどうしてあんなに早く上手に出来るのだろう」と思うことって多いですよね。その答えの一つが「治具(ジグ)」を使っているからです。外壁の羽目板を留めるビスを締め付けている様子です。すごい速さでビスがまっすぐ一直線 […]
自宅兼モデルハウスの六ッ川の家に昨年末に設置したトルネックス製の電子式集塵機のフィルター清掃のランプが点灯しました。 3か月~6か月の頻度とのことでしたので、4か月経ったこの時期はちょうどそのくらいな感じですね。 集塵フ […]
現在、事務所は改修工事中です。春からスタッフが増えることになり、事務所が手狭になってしまったので、少し増床させてもらいました。 高気密高断熱住宅の家を造っているのに、当の事務所はこれまで低気密低断熱でした。 […]
住宅設備機器メーカーのカクダイの新しいカタログが届きました。インパクトのある表紙。QUEENのボヘミアンラプソディのジャケットのパロディですね。斬新で奇抜な新商品を開発することでも有名なメーカーです。あすなろ建築工房では […]