ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2017年9月5日 学習・研鑽
2017年9月5日
樹々匠建設
工務店仲間の浜松の樹々匠建設さんが新築見学会を開催するとのことで、新幹線に乗って拝見してきました。お昼ご飯は定番の崎陽軒のシュウマイ弁当。うらやましい平屋の住宅。プロポーションが美しいですね。内部も上品で落ち着いた雰…
-
2017年8月25日 学習・研鑽
2017年8月25日
パッシブハウス・アジア・カンファレンス
東京大学のホールで開催されたパッシブハウス・アジア・カンファレンスに参加してきました。パッシブハウスのリーダーであるドイツの研究者さんと、韓国、中国、台湾、日本の研究者とのカンファレンスです。講演を拝聴して、韓国、中…
-
2017年8月25日 学習・研鑽
2017年8月25日
バーチャルリアリティ体験
東京ビッグサイトで開催中の建材展示会に行ってきました。大手の建材屋さんが主催している展示会です。メーカー系の建材設備の展示が大部分なのですが、以前からお付き合いのある東京中央木材市場さんも出展されています。ヒバのバン…
-
2017年7月28日 学習・研鑽
2017年7月28日
エコハウス講演会
著書「ホントは安いエコハウス」(7月21日発売)が爆売れしている松尾設計室の松尾さんの講演会。何か新しい話が聞けることを期待して、講演を聞きに行ってきました。松尾さんは、昨年の秋に六ッ川の家にもお越し下さっていて、いろ…
-
2017年7月20日 学習・研鑽
2017年7月20日
新木造技術研究協議会(新住協)勉強会
本日は新木造技術研究協議会(新住協)の勉強会がありました。スタッフとともにお昼は会場近くでラーメンです。無化調でさっぱりとした正統派塩ラーメン。餃子と鶏丼がセットです。蒲田先生から直々のお話を伺える貴重な時間。温熱環…
-
2017年7月5日 学習・研鑽
2017年7月5日
構造塾
本日は、設計スタッフの二人とともに三人でお勉強の一日。まだまだ勉強は必要なのです。M's構造設計の佐藤先生による構造塾です。本日は偏心率の計算と許容応力度計算での横架材の設計演習。佐藤さんの授業はとっても分かりやすい…
-
2017年6月17日 学習・研鑽
2017年6月17日
工務店イベント住まいづくりナビセンター
晴海トリトンスクエアにある「住まいづくりナビセンター」で、『地域工務店による住まいの相談会』に講師役で参加してきました。http://www.sumanavi.info/event/index-sp.php本日の相談…
-
2017年6月15日 学習・研鑽
2017年6月15日
SAREX@小林建設
全国の有力工務店が結集している「住環境価値向上事業協同組合(SAREX)」のワークショップ見学会に参加してきました。SAREXの中でも一位二位を争う優良な工務店である本庄市の小林建設さんの新しいモデルハウスを見ることが…
-
2017年5月25日 学習・研鑽
2017年5月25日
住環境価値向上事業協同組合(SAREX)総会
昨日と本日の二日間、あすなろ建築工房も所属している「住環境価値向上事業協同組合(SAREX)」の総会とワークショップが開催されました。芝浦工業大学の蟹澤先生から「工務店の自己改革」のテーマで講演を頂きました。工務店のあり…
-
2017年5月17日 学習・研鑽
2017年5月17日
基礎構造応用のお勉強
構造等級3をしっかりと確保する上では、基礎の詳細設計は大事です。応用を理解するため、設計スタッフとともに構造のお勉強をしてきました。お昼ご飯は、会場近くの女性に優しいラーメン屋さんで、特製塩旨味出汁ソバ。井口と浅倉も…