ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2017年7月5日 学習・研鑽
2017年7月5日
構造塾
本日は、設計スタッフの二人とともに三人でお勉強の一日。まだまだ勉強は必要なのです。M's構造設計の佐藤先生による構造塾です。本日は偏心率の計算と許容応力度計算での横架材の設計演習。佐藤さんの授業はとっても分かりやすい…
-
2017年6月17日 学習・研鑽
2017年6月17日
工務店イベント住まいづくりナビセンター
晴海トリトンスクエアにある「住まいづくりナビセンター」で、『地域工務店による住まいの相談会』に講師役で参加してきました。http://www.sumanavi.info/event/index-sp.php本日の相談…
-
2017年6月15日 学習・研鑽
2017年6月15日
SAREX@小林建設
全国の有力工務店が結集している「住環境価値向上事業協同組合(SAREX)」のワークショップ見学会に参加してきました。SAREXの中でも一位二位を争う優良な工務店である本庄市の小林建設さんの新しいモデルハウスを見ることが…
-
2017年5月25日 学習・研鑽
2017年5月25日
住環境価値向上事業協同組合(SAREX)総会
昨日と本日の二日間、あすなろ建築工房も所属している「住環境価値向上事業協同組合(SAREX)」の総会とワークショップが開催されました。芝浦工業大学の蟹澤先生から「工務店の自己改革」のテーマで講演を頂きました。工務店のあり…
-
2017年5月17日 学習・研鑽
2017年5月17日
基礎構造応用のお勉強
構造等級3をしっかりと確保する上では、基礎の詳細設計は大事です。応用を理解するため、設計スタッフとともに構造のお勉強をしてきました。お昼ご飯は、会場近くの女性に優しいラーメン屋さんで、特製塩旨味出汁ソバ。井口と浅倉も…
-
2017年5月2日 学習・研鑽
2017年5月2日
水戸工務店
JBN既存改修委員会のメンバーで、千葉県の水戸工務店さんに視察に行ってきました。水戸工務店の小林社長とは、JBN既存改修委員会の他、次世代の会、KKB(工務店の工務店のための勉強会)など、いろいろと研鑽をご一緒させていた…
-
2017年4月20日 学習・研鑽
2017年4月20日
工務店の工務店のための勉強会in栃木
KKB(工務店の工務店のための勉強会)の新年会に参加してきました。KKBとは、なにかの組織のグループとかではなく、工務店の社長だけが参加できる非公開のフェイスブックのグループの名前です。フェイスブックの掲示板では、メンバ…
-
2017年3月30日 学習・研鑽
2017年3月30日
3年に一度の監禁日
本日は3年に一度やってくる監禁の1日でした。今回で3回目になります。かの有名な姉歯建築士先生様がやらかしてくれたお陰で、日本全国の建築士が、一万円以上の講習料を払わされて、丸一日椅子に縛り付けられてグタグタのDVDを見続…
-
2017年3月8日 学習・研鑽
2017年3月8日
i-worksモデル見学と構造ソフト講習
つくば市まで構造用ソフトの講習に行ってきました。せっかく、つくばまで行ったので、柴木材店の柴社長にお願いして、スタッフと一緒に柴木材店さんのi-worksモデルを見学させていただきました。四年前の伊礼さんの作品です。大…
-
2017年2月7日 学習・研鑽
2017年2月7日
既存改修委員会@あすなろ建築工房
本日は、JBN既存改修委員会が開催されました。毎月、JBNの会議室で委員会は開催されるのですが、本日は場所を移し、あすなろ建築工房の事務所での開催となりました。遠くは高知県からもわざわざお越し下さいました。…