2025年9月6日 学習・研鑽

SAREX合宿ワークショプ&南の家訪問

毎年夏の恒例のSAREX(住環境価値向上事業協同組合)の合宿ワークショプで鹿児島。
日本一の工務店シンケンさんを今年も訪問させていただいています。

「なぜ毎年訪問するの?」と聞かれることもあります。
それは「シンケンさんは毎年進化していて進化を確認したいから」「自分自身も去年からは進化しているので、視点も変わり得るものも変わるから」です。

完成したばかりの「絵本ギャラリー」のある家はシンケンさんの過去の家づくりのエッセンスが散りばめられた集大成的なお家となっていました。

スタディハウスは、この2年間でSTUDYが繰り返され、さらなる昇華の姿を見せて頂きました。

みかんの丘に移動して、WITsの新川さんから、大工集団の現状報告、迫社長から「社会の行方と事業の未来」のお話。

さらにはアートテラスホームの石原さんから「STUDY HOUSE湘南」の取り組み発表。
内容盛りだくさん過ぎです。

懇親会ももてなし度合いはさらにパワーアップ。

天文館で解散後は定番の「のり一」で〆ラーメン。
お疲れ様でした。

2日目の朝。
スタディハウス55と88を訪問。
88は迫社長のご自宅です。

私は2022年の完成時から数えると5回目の訪問。
この一年でSTUDYを繰り返し、しっかり改善されてました。

本社に移動してマンションリノベーションモデル拝見、設計部でランチ、工務店の今後を議論するワークショプと2日目も内容盛りだくさん。

毎年訪問していることもあり、シンケンさんのスタッフさんの成長を今まで以上に感じるワークショプでした。
二日間ありがとうございました。

SAREX鹿児島合宿の後、一日延泊して、堀部安嗣さんの処女作「南の家(1995年)」に宿泊。
今回2回目の訪問。

夜の「南の家」は神秘的。

「南の家」での宴会。
贅沢ですね。

翌朝。
良いお天気。

写真撮影をしっかりと行ってまいりました。

「南の家」のお隣にあり、同時に建てられた「ある町医者の記念館」も見学。
こちらも今回で2回目の訪問。

お昼ご飯は竹亭のダブルカツ定食。

2年前に家族旅行で食してから、忘れられない美味さに再訪しました。

霧島神宮参拝してきました。

IFOOさんの霧島神宮駅も見学。

いつも鹿児島空港に向かう際に、空港手前で高速道路から見えてて気になっていた龍門滝にも行って来ました。
住宅地内にこんな滝が!

PASSIVE STYLEさんが完成見学会を開催していると聞き、お邪魔して来ました。

このクソ暑い中、冷房蓄熱状態で冷房運転しないで涼しい。

超高性能住宅の性能をしっかり体感してきました。

同行の大澤氏と前田氏はさらに延泊とのこと。
流石に2泊延泊は出来ないので私は泊まらずに、帰宅、、、。

お2人が宿泊されるホテルは、37design(サンナナデザイン)の味園さん設計施工の「Good Fellows Resort U/Q」。
客室の見学だけさせて頂いて来ました。

客室窓からは桜島がドーン!
絵画を見ているような景色です。

こんなところに泊まれるなんて、、、、なんて羨ましい。

悔しいけど30分ほど見学だけさせてもらって、後ろ髪を引かれながら帰宅しました。
最寄り駅からの桜島。
お疲れ様でした。



他の記事をみる