2025年10月31日 未分類

パンク修理

会社の下小屋・現場に釘や・ビスがいっぱい落ちているので年に3・4回パンクします。

大昔、ガソリンスタンドでバイトしていた時にパンク修理をやっていたので、最近自分でパンク修理することにしています。

タイヤに空気入れるようにコンプレッサーに空気入れも装着してあります。

後はこれがあればパンク修理できます。

ビスの刺さった所にハンドルに付いたこの尖ったものでグリグリします。

そのあと尖った先の穴の明いた金物に接着剤を付けたペアゴム取り付けてタイヤに差し込みます。

この接着剤、自転車のパンク修理接着材と同じ名前です。

エコセメント自転車用でもいいのかな、、、、、自転車用の方が安いけど、、、、

しばらくして、切りそろえ、洗剤をかけてもれチェック。

最後にスペアーキャリヤーにタイヤを載せて終了です。

これで終了です。

工事部 三塚



他の記事をみる