ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2020年4月4日 あすなろ建築工房の日常
新入社員研修
事務所の改修工事が完了しました。本日はクリーニング作業をしています。 一部、棚に荷物を運び入れました。まだ器具がついていないので、引っ越しは7日の予定です。 本来であれば新入社員が入社する4月…
-
2020年4月2日 家づくりの仲間(スタッフ・大工・職人・工房)
入社式
本日、新卒の新入社員を迎えました。水曜日が定休日なので、本日が初出勤日となりました。コロナ対策で入社式的なものも出来ないので、屋外でマスク着用での挨拶となりました。 増田葵といいます。大変な時期での入社とな…
-
2020年4月1日 材料・仕上・工法・設備
もしも家族が感染したら
感染拡大が進んでおり、「もしも家族が感染したら」を考えなければならない状況となってきました。日経にも専門家のインタビュー記事がありました。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column…
-
2020年4月1日 竣工後・メンテナンス・検査
床下点検の秘密道具
床下エアコンを採用した場合、年に一度程度は床下に潜り、異常がないか点検することになります。床下という狭い空間を移動する際は、這いつくばって匍匐(ほふく)前進するように移動することになります。それではなかなか大変なので、床…
-
2020年3月31日 材料・仕上・工法・設備
階間エアコンの調整
ばんくやーどはうす(長浜の家)に階間エアコンの調整にお伺いしました。お引き渡しして2週間経ちますが、しっかりと階間エアコンの効果は体感頂けているとのこと。階間エアコンは洗面所のカウンター下に設置しています。 …
-
2020年3月28日 材料・仕上・工法・設備
失われつつある技術
事務所の改修工事では、各種職人が入って仕上げ工事をしています。あすなろ建築工房では、「長い続けることが出来る」材料や設備を採用するように心がけています。そのため、将来の更新時に困らないようにメーカーの既製品は極力使うこと…
-
2020年3月27日 設計
設計者の教科書
この4月から新卒で入社する新入社員スタッフと入社前の事務連絡打合せしました。貸与する備品を先にお渡ししておきました。まだ数日あるので「これも読んで勉強しておいてね」と宿題も出しておきました。飯塚さんの「新米建築士の教科書…
-
2020年3月25日 材料・仕上・工法・設備
治具(ジグ)
「大工さんってどうしてあんなに早く上手に出来るのだろう」と思うことって多いですよね。その答えの一つが「治具(ジグ)」を使っているからです。外壁の羽目板を留めるビスを締め付けている様子です。すごい速さでビスがまっすぐ一直線…
-
2020年3月21日 材料・仕上・工法・設備
電子式集塵機のメンテナンス
自宅兼モデルハウスの六ッ川の家に昨年末に設置したトルネックス製の電子式集塵機のフィルター清掃のランプが点灯しました。3か月~6か月の頻度とのことでしたので、4か月経ったこの時期はちょうどそのくらいな感じですね。集塵フ…
-
2020年3月19日 あすなろ建築工房の日常
事務所リニューアル工事
事務所の改修工事が進んでいます。春からスタッフも増えるので、事務室と会議室を新しくしてレイアウト変更しています。 本日は社内スタッフで進捗状況確認しました。工事の前半で他の現場が忙しく、大工の手が足りなかっ…