ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2009年8月6日 リフォーム
本牧の家着工
本牧の家のリフォーム工事が着工しました。リフォームとは言え、新築以上の大掛かりな工事内容です。まずは家財道具の運び出しと仮設トイレや外部足場を設置できるようにの準備工事を行っています。外部に設置されているブドウ棚を足場…
-
2009年8月6日 あすなろ建築工房の日常
アパート改修
ワイズスタジオ和田さんのアパートの改修工事の様子を見てきました。駐車場の拡張はすでに終わっています。境界のブロック積みと門扉設置は無事終わりました。外壁の塗装も無事終わりました。木部はパドックのようないい色になりま…
-
2009年8月5日 あすなろ建築工房の日常
街並づくり
優良工務店の会(QBC)の会合に参加してきました。埼玉の会員工務店さんが進めている「地域の住まいと街並のつくり替え」についての講演があり、深く感銘を受けてきました。「街並のつくり替え」と聞くと、私も建築計画の勉強をしてき…
-
2009年8月4日 現場報告
ラス貼り
大岡の家では、外壁の「ラス網」を貼っています。「ラス網」とは、外壁のモルタルの壁の下地となり、モルタルの付着性を高めると同時にモルタルの割れを防止する役目があります。ラス網は下地となる構造用合板の上に貼られたアスファルト…
-
2009年8月3日 現場報告
車の出入りの実地確認
綾瀬の家は外構工事が進んでいます。駐車場からお客様の車椅子用バンがスムーズに出入りできるかどうか、実際に現地で車を動かして確認いたしました。実地確認の結果、道路脇に残そうとしていた生垣が出入りの際に邪魔になることがわかり…
-
2009年8月1日 リフォーム
雨水利用 レインジャー
本牧の家の計画では、雨水利用を積極的に導入します。屋根に降った雨は、雨水利用タンクを大小3種つけ、メインのタンクは、タニタハウジングウェアのレインジャーという雨水仕様システムを導入して、トイレの排水に使用します。タンクが…
-
2009年7月31日 あすなろ建築工房の日常
沖工務店 勘定日BBQ
今日は7月の締め日で勘定日です。毎年7月の勘定日は、工務店の駐車場を利用してBBQをおこなっています。今日は大工さんも早めに現場をあがって設営準備です。沖社長が亡くなって、実質一人減ってしまった状態で工務…
-
2009年7月30日 現場報告
スロープ設置工事
綾瀬の家は、先週までの連日のぐずついた天気のおかげで外構工事がすっかり遅れてしまいました。予定では7月末で完成の予定でしたが、外構工事が8月までかかってしまいそうです。お客様は車椅子で出入りとなるため、玄関とデッキまで…
-
2009年7月29日 不具合・問題・調整
雨水侵入実験
以前にも書きました(https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/import/blog/2009/07/post-0c60.html)RC住宅の雨水侵入対策が出来たので、雨が入って…
-
2009年7月29日 学習・研鑽
太陽光発電&燃料電池研修
本日は太陽光発電と燃料電池の研修を受講してきました。どちらも今後の家造りに外せない重要なコンテンツです。太陽光発電パネルのメーカーのSANYOと燃料電池供給者の新日本石油から説明を受けました。2005年に国の補助が無く…