ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2010年6月16日 つぶやき(家づくり以外のこと)
日刊木材新聞
先月、日刊木材新聞の取材を受けました。今月の初めに掲載されたとのことで、方々から「木材新聞見たよ!」とご連絡を頂いておりました。本日、その掲載紙が届きましたので、お知らせします。少々、恥ずかしいです。
-
2010年6月16日 リフォーム
ブラック&ホワイト 完成!
近所のリフォーム工事が完成しました。ブラック&ホワイトのインテリア空間です。アメリカ研修中に引渡しとなっていたため、本日仕上がりを確認して来ました。一部、スイッチカバーの色などについて、私的に気に入らない部分があったの…
-
2010年6月15日 現場報告
構造金物
川崎の家の現場の様子を見てきました。今日は曇りの予報でしたが、カンカン照りのいい天気です。筋交い、間柱が設置されています。構造金物の取付を行っています。しっかり取付されています。 トップライトも取付完了…
-
2010年6月14日 現場報告
足場外れました
尾山台の家の状況を見てきました。仕上の一週間を不在にしていたので、少々不安でしたが、予定通り足場も撤去され、住宅設備の設置も始まっていました。玄関ポーチの羽目板も貼られました。この後、玄関扉と合わせて塗装します。ガ…
-
2010年6月12日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第六日目 帰国
講義も昨日終了し、本日は帰国の帰途に付きました。荷物をパッケージングして2時間だけ寝ることができました。出発までの数時間ですが、街の散策しました。道路のペイブに広告が印刷されています。ハウスクリーニングと造園の会社のよ…
-
2010年6月11日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第五日目
本日は住宅格付価格評価と中古住宅の販売実態の講義です。PRIORITYAPPRASIGの住宅格付評価士のKentoHirata氏からAppraisal(評価価値基準)について講義いただきました。中古住宅の売買の際に…
-
2010年6月10日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第四日目
米国住宅産業研修もいよいよ後半戦です。本日はオレゴン州セーラム市の住宅安全検査局の責任者であるTomJ.Phillips氏から、インスペクト(公的現場検査)のシステムについて講義いただきました。昨日、レジェンドホー…
-
2010年6月9日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第三日目
3日は、「サブプライム以後の米国工務店の生き残り方法を理解する」というテーマで、オレゴン州では小さな工務店であるBrightenHomeのJohnP.Pyles氏にお話を伺いました。16年前の1994年に独立し、…
-
2010年6月8日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第二日目
本日の講義は、「米国の住宅ローンの経済実態を理解する」というテーマで、元HomeStreetBankの副社長であるBrucehardy氏に講義いただきました。サブプライム問題とされる米国の経済破綻の原因はいろ…
-
2010年6月7日 学習・研鑽
米国住宅産業研修 第一日目
本日より米国住宅産業研修に参加しています。毎日出来るかわかりませんが、研修内容を日々ご報告したいと思います。成田からデルタ航空で出発です。以外に小さな飛行機です。飛行機ははっきり言ってボロです。映画は遠くて、音声は聞…