ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2011年11月11日 家づくりの仲間(スタッフ・大工・職人・工房)
征矢野建材
本日はオルタサークルの一部有志メンバーにて、長野県松本市の征矢野建材さんにお邪魔しました。征矢野建材さんは信州の赤松、桧の材木を中心として国産材の製材、プレカットをなどを行っています。JBNでもいろいろとご一緒させていた…
-
2011年11月10日 学習・研鑽
「伊礼智の設計作法」vs「工務店の設計作法」
本日はSAREX(住環境価値向上事業協同組合)のワークショップです。今日のテーマは、「伊礼智の設計作法」vs「工務店の設計作法」ということで、会場は満員御礼の熱気ムンムンです。始まりの時間ですが、プロジェクターーの調子…
-
2011年11月10日 不具合・問題・調整
バルコニー補修工事
本日はバルコニーの補修工事にお伺いしました。鉄骨のバルコニーの足が錆びてしまっているので、錆びてしまった部分の足を取り替えます。溶接大好き三塚さんの出番です。
-
2011年11月8日 オルタサークル(生活クラブ生協住宅部門)
オルタサークル 秋の住まい展説明会
本日はオルタサークル役員会および「秋の住まい展説明会」がありました。事前準備の役割分担および当日の人員配置などの確認がなされました。11月19日(土)に新横浜のオルタナティブ生活館にて、毎年恒例の「秋の住まい展」が10…
-
2011年11月8日 家具・小物
目隠しパーティション模型
互光商会新社屋新築工事の事務室は、入って正面にコピー機を置くことが予定されています。このコピー機の目隠しパーティションの模型を作ってみました。構造用合板の厚板を積層させた目隠し壁です。 &nbs…
-
2011年11月7日 現場報告
現場で検討
互光商会新社屋新築工事の現場です。大工はバルコニーの下地を行っています。下階ではスイシンの菅原さんが水道設備の配管工事を行っています。私はというと、2階の照明計画の変更案の確認のため、現場でイメージをふくらませてい…
-
2011年11月5日 現場報告
照明器具提案
互光商会新社屋新築計画の照明器具提案を作成しました。先日の現場定例にて修正のご依頼をいただいたものです。シンプルで安価な器具を効果的に使用する案にしました。
-
2011年11月2日 あすなろ建築工房の日常
現場用流し
互光商会の現場用水道に流しが設置されました。以前、東京の創建舎の中里さんのブログに、「現場水道に大工が流しを製作して設置したら足元が汚れなくなってなかなかよい」との記事を拝見し、大工に話をしてみました。大工のタケが作っ…
-
2011年11月1日 現場報告
互光商会新社屋新築工事 現場定例
本日は互光商会新社屋新築工事の現場定例がありました。主に電気設備の収まりと配線の打ち合わせをおこないました。事務室の家具の詳細についても打ち合わせしました。実際の出来具合で確認しながら、進めています。
-
2011年10月31日 学習・研鑽
木造住宅の断熱施工と省エネリフォーム講習
本日は二本サステナブル建築協会主催の「木造住宅の断熱施工と省エネリフォーム講習」を飯沼、山下と大工の斉藤と共に受講してきました。テキストも盛りだくさんです。詳しい資料がいっぱいです。 講師は、なんとJBN…