ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2013年3月4日 学習・研鑽
富山県優良住宅協会
本日は富山まで出張して来ました。この時期の富山便は天候に左右されて富山空港に降りないことも多いので心配していましたが、天候にも恵まれて無事富山に到着しました。飛行機の窓からは雲海からポッカリと頭を出す富士山がよく見えまし…
-
2013年3月4日 材料・仕上・工法・設備
電源不要の無線スイッチ(アーミン) 設置しました!
以前にもこのブログ(https://www.asunaro-studio.com/blog/sekio/import/blog/2012/12/post-fbf3.html)で紹介した電源不要の無線スイッチ(アーミンスイ…
-
2013年3月1日 あすなろ建築工房の日常
無垢フローリングのキーホルダー
調子に乗って、無垢フローリングの端材のさらに端材を使って、キーホルダーを作ってみました。ほんとに切り落としした端材部分に穴を開けて、焼印を押しただけのキーホルダーです。完成引渡しに鍵をお渡しする際に、このキーホルダーに鍵…
-
2013年2月28日 コミュニティ・つながり
東京ミッドタウン同窓会
本日は東京ミッドタウンの事業者、設計、施工関係者の同窓会に出席してきました。私は設計チームを途中で抜けてしまったのですが、メンバーとして暖かく迎えてくださっています。懐かしい皆さんにお会いできる貴重な機会です。フェイス…
-
2013年2月28日 あすなろ建築工房の日常
手作り一輪挿し
無垢フローリングの端材を利用した一輪挿しを製作しました。実は、棚に穴を開けて、試験管型の花瓶を挿しただけのものです。先日、マミフラワーさんにお伺いした際にこの試験管型の花瓶を購入していたのですが、どうやって使うかを考…
-
2013年2月28日 あすなろ建築工房の日常
準防火地域でご計画の際はご注意!(防火窓の扱い)
YKKapの営業の方に弊社にお越し頂き、この春から個別認定品防火窓の詳細をお伺いしました。準防火地域内で建てる木造住宅は、延焼の恐れのある部分(1階は隣地および道路中心より3m以内、2階は5m以内)は、防火性能のある窓…
-
2013年2月27日 あすなろ建築工房の日常
無垢フローリングで作るコースター
あすなろ建築工房では、お引渡しの記念品として、ご自宅で使用した無垢フローリングの端材を用いて製作したコースターをお渡ししています。こんな感じの床フローリング端材が材料です。家具工房の昇降盤でフローリングの実(さね)を…
-
2013年2月23日 現場報告
二子新地の家 上棟式
本日は二子新地の家の上棟式を行いました。本体は上棟式は、棟(一番上の梁)が上がった時に行うものですが、この現場は鉄骨造で、その状態では危険であることと、多摩川の河川敷に面しているために、屋根と外壁がない状態では寒くて大…
-
2013年2月22日 学習・研鑽
低炭素建築物認定制度
この10月から省エネルギー基準が見直しされ、その基準に合わせて、低炭素建築物認定制度という認定制度が始まります。本日はその制度についての講習会を受講いたしました。いろいろなところで概要について聞いたり、雑誌などで内容は把…
-
2013年2月20日 学習・研鑽
林野庁・環境省・国土交通省 次年度事業計画
JBN次世代の会において、国交省・林野庁・環境省の関係係の係長にお越し頂いて、23年度の補正予算と次年度の予算・事業内容について説明を頂きました。まだ国会を通過していない予算の話ではありますが、予測とニュアンスも含めて…