ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年10月22日 現場報告
2016年10月22日
貝塚の家 上棟式
本日は貝塚の家の上棟式が執り行われました。娘の運動会から駆けつけました。設計監理は西方設計の西方先生です。西方先生の考える温暖地での住宅のあり方が具現化されている住宅です。とっても美味しい仕出し弁当をご用意頂きました…
-
2016年10月21日 現場報告
2016年10月21日
既存樹木の伐採
いよいよ、永田台の家の建て方が始まります。本日は土台敷きが行われています。既存樹木の確認をしてきました。南側デッキ前の既存樹木があいにくの常緑樹のため、冬期にせっかくの太陽の光を遮ってしまうので、伐採することにしました…
-
2016年10月20日 現場報告
2016年10月20日
家事ラクの家 下屋根の納まり
家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ)の様子を見てきました。窓周りの下地工事が進んでいます。六ッ川の家の反転型プランなので、自分自身でもイメージがしやすい現場です。六ッ川の家と違うところは、家事室が南側にあること。パーゴラと…
-
2016年10月19日 現場報告
2016年10月19日
貝塚の家 上棟
貝塚の家は昨日上棟しました。昨日の建て方に立会いが叶わなかったので本日様子を見に行って来ました。設計監理は温熱環境設計の権威の西方設計の西方先生です。
-
2016年10月14日 現場報告
2016年10月14日
家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ) 建て方
本日は、家事ラクの家(六ッ川の家Ⅱ)の建て方が行われました。道路と敷地と高低差と電線も邪魔したため、クレーンを用いることが出来ず、手起こしによる建て方となりました。自宅から自転車で3分の距離です。建て方作業のメンバーで…
-
2016年10月12日 現場報告
2016年10月12日
本牧町の家 上棟式
本日は本牧町の家の上棟式が執り行われました。親世帯、子世帯の二棟建ての現場です。それぞれの世帯の思いがたくさん詰まった家です。それぞれの建物にて四方固め(建物のお清め)を行いました。直会(なおらい)では美味しいお弁当…
-
2016年10月8日 現場報告
2016年10月8日
本牧町の家 建て方
先日、親世帯(「追憶の家」)の建て方を行った本牧町の家は、昨日子世帯の建て方を行いました。あいにく昨日は予定が合わず、建て方に立ち会うことが出来ませんでしたが、無事に完成したとの連絡を受けています。早速本日様子を見てきま…
-
2016年10月8日 現場報告
2016年10月8日
賃貸部分もしっかりと断熱
鷺山の家の様子を見てきました。断熱材充填作業が行われています。とても丁寧に断熱材の充填と気密シートの設置が行われています。この写真は賃貸部分となるお部屋の壁です。賃貸部分でこれだけ高性能の環境はいいですね。借りた人は、…
-
2016年10月7日 現場報告
2016年10月7日
隣地擁壁と高基礎
「家事ラクの家-六ッ川の家Ⅱ」の土台敷きに立ち会ってきました。基礎が一部1mちょっと立ち上がっています。これは隣地の擁壁が高い場合などに設置するものです。隣地との擁壁の高さが2mを超え、確認申請を得ているなどの安全性を…
-
2016年10月5日 現場報告
2016年10月5日
貝塚の家 基礎完成
貝塚の家の基礎完成の設計監理者チェックが行われました。設計監理の西方設計の西方先生に仕上がりを確認いただきました。無事合格して、これから建て方に入ります。フラットスラブで、基礎の立ち上がりが無いことが特徴です。床下の空…