ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2017年10月24日 材料・仕上・工法・設備
2017年10月24日
偽物無垢フローリング
スタッフの菊地とフローリングの問屋さんに行ってきました。そこで見せてもらった無垢フローリングの偽物です。表面を見るととても目のきれいなナラのフローリング。ひっくり返して裏を見ると大きな節が!フローリングの厚さは15mm…
-
2017年10月16日 材料・仕上・工法・設備
2017年10月16日
袋入り断熱材の施工の難しさ
神奈川県木造住宅協会の理事会が開催されました。大工育成のための提携の話があり、(独)雇用・能力開発機構神奈川職業訓練センター(ポリテクセンター)にお伺いしてきました。失業中の方向けの職業訓練を行なうほか、在職中の人も…
-
2017年10月5日 材料・仕上・工法・設備
2017年10月5日
なぜグラスウール断熱材なのか
鶴見区内で工事中の「ワクワクハッピーな家」の様子を見てきました。きれいに整理整頓されていますね。断熱材も丁寧に充填されています。これから別貼り気密シートを貼っていく作業となります。「グラスウールはよくない」って言う人…
-
2017年9月28日 材料・仕上・工法・設備
2017年9月28日
雨の日
今日は一日ぐずついたお天気でした。六ッ川の家のアプローチは雨でもなんだかいい感じです。雨樋に雨がシュルシュルと流れ落ちるのを見るのもよいものです。
-
2017年9月24日 材料・仕上・工法・設備
2017年9月24日
アローファンのお掃除
六ッ川の家のアローファンのお掃除をしました。アローファンは、冬はロフトに溜まってしまう暖かい空気を床下に戻し、夏は床下の涼しい空気をロフトに持ち上げる役目をしています。床下エアコンでの暖房方法を採用する際には、効率よく家…
-
2017年9月19日 材料・仕上・工法・設備
2017年9月19日
建売住宅のふすま
建売住宅のリフォーム工事で交換した襖の一部です。厚めのダンボールに紙が貼ってあるだけ。これに樹脂の枠が組んであるだけなんだそうです。枠を外してふすま紙を貼ることが出来ないので、張替は出来ないとのこと。こんなにチープな作…
-
2017年9月14日 材料・仕上・工法・設備
2017年9月14日
WxBeacon2
建築家の秋山東一先生がFacebookでご紹介されていたWxBeacon2を手に入れてみました。こんなに小型なのに、気温や湿度だけでなく、気圧、照度、騒音レベル、紫外線量まで計測できると言う優れもの。しかも価格は3,9…
-
2017年8月24日 材料・仕上・工法・設備
2017年8月24日
太田油脂
えごま油の製造メーカーさんである「太田油脂」さんが事務所に来てくださいました。以前に蜜蝋ワックスを自家製でつくる際に、原料となる荏ごま油を手に入れるために、問合せした際にも来てくださいました。えごま油はオメガ3の効果が注…
-
2017年8月19日 材料・仕上・工法・設備
2017年8月19日
無垢フローリングのお手入れ
あすなろ建築工房で施工する住宅の床は無垢のフローリング材で仕上げられています。表面は自然系オイルが塗布されていますので、水分が垂れても水玉状になっているので、すぐに拭けば問題ありません。しかし拭かずにそのままにしていると…
-
2017年8月12日 材料・仕上・工法・設備
2017年8月12日
ホンモノの材料
六ッ川の家のポーチには、中古の大谷石を使用しています。擁壁などに使われていた大谷石をひっくり返して、階段や踏み石などに利用しています。使っているとボロボロと削れてくるのですが、これがいいのです。ニセモノの材料は削れたり…