ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年2月26日 学習・研鑽
2016年2月26日
住宅省エネルギー技術設計者講習
本日は住宅省エネルギー技術設計者講習の講師をしてきました。なんとこれまで最高の80名の受講者数!さすがにこちらも教える側として少々緊張します。平成25年度基準も、さすがにまだ把握していないとまずい時期に来ていることもあり…
-
2016年2月20日 学習・研鑽
2016年2月20日
オープンハウス見学
本日午後は、友達が設計した住宅を2軒見学して参りました。 1軒目は、高校時代の同級生の設計事務所設計による個人住宅。すべてに計算された設計でした。敷地を読み込み、施主要望とフィードバックさせなが…
-
2016年2月7日 学習・研鑽
2016年2月7日
住宅省エネルギー技術設計者講習
本日は神奈川県木造住宅協会主催の「住宅省エネルギー技術設計者講習」の講師の1日でした。青木工務店青木社長とペアで私は午後の講義の担当です。施工技術者講習と違って、設計者講習は住宅の外皮性能の数値計算実習があります。これ…
-
2016年2月4日 学習・研鑽
2016年2月4日
既存住宅現況検査技術者 更新講習会
本日は午後から「既存住宅現況検査技術者」の更新講習会。取得して2年間この資格を活かすことはありませんでしたが、みすみす資格を無くすのも勿体無いので、更新料払って更新してきました。
-
2016年2月2日 学習・研鑽
2016年2月2日
うちエコ診断士更新講習
本日はうちエコ診断の診断士の更新講習がありました。この1年は診断することなく一年が過ぎてしまいました。2年更新なので、もう更新の時期を迎えてしまいました。せっかく資格を取得したのに診断をしないともったいないですね。ご家庭…
-
2016年1月23日 学習・研鑽
2016年1月23日
西方先生の講習会
本日は神奈川県建築士会主催の西方設計の西方先生のセミナー「最高の省エネ・エコ住宅をつくる方法」を拝聴させて頂きました。「六ッ川の家」では床下エアコンでの暖房方式を採用する予定です。これは西方先生が進めていらした方法です…
-
2016年1月21日 学習・研鑽
2016年1月21日
住宅産業大予測2016
SAREXワークショップ「住宅産業大予測2016」を拝聴してきました。新建ハウジングの三浦社長から今年の動向とヒントをたくさん頂きました。ワークショップの後は懇親会。貴重なお話を伺いました。強い工務店となるには、①強み…
-
2015年12月16日 学習・研鑽
2015年12月16日
家づくり 勉強会
「マイナンバーに対する工務店としての対策について」、「ZEH(ゼロエネルギーハウス)のトレンドと背景について」、「住宅政策と施策について」のお話をお伺いしてきました。ZEHについてはエコワークスの小山さんから、フェイスブ…
-
2015年12月6日 学習・研鑽
2015年12月6日
省エネ施工技術者講習
3日に引き続き、本日も省エネ施工技術者講習がありました。今回は、あすなろ建築工房が所属する「神奈川県木造住宅協会」が主催する講習会ということで、会員工務店のスタッフ、大工、協力業者さんが受講されました。講師は私と山田建…
-
2015年12月3日 学習・研鑽
2015年12月3日
省エネルギー施工技術者講習
本日は省エネルギー施工技術者講習で一日講師役を務めてきました。この講師役も今年でもう4年目になります。4年前は、この省エネルギー施工技術者講習も4年後の2015年4月の施行までに準備する話でしたが、すでに4年が経ち施行…