ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年6月2日 学習・研鑽
2016年6月2日
補助金の意味
住環境価値向上事業協同組合(SAREX)のワークショップにて、岩下先生から今後の工務店の選択についてのお話を頂きました。「補助金は消費者が損するように出来ている」と言うお話。説得力のある内容でした。税金から成り立つ各種補…
-
2016年6月1日 学習・研鑽
2016年6月1日
住宅設計の原点
八木先生ご夫妻のお計らいで、清家清先生の「私の家」と八木幸二先生の「プラタナスの家」をスタッフと共に拝見してきました。まずは「プラタナスの家」。繊細な螺旋階段。建築基準方法は「彫刻」だそうです。(^_^;)浮いた階段…
-
2016年5月27日 学習・研鑽
2016年5月27日
給湯設備器具の選定方法のお話
自立循環型住宅の要素技術別詳細設計講習で東京大学の前先生の講義を受講してきました。知人である浜松の工務店さん達が努力して、「自立循環型住宅への設計ガイドライン」の詳細な説明講習会を企画してくれたものです。この分厚いテキ…
-
2016年5月26日 学習・研鑽
2016年5月26日
新住協 「断熱気密の基礎研修会」
本日はお勉強の日。新住協東京支部主催の「断熱気密の基礎研修会」に出席してきました。「今さら聞けない断熱気密の基本」について鎌田先生から講義を頂きました。基本と言っても、かなり踏み込んだ内容の講義です。温暖地の関東の工…
-
2016年5月18日 学習・研鑽
2016年5月18日
横浜でちょうどよい住宅性能
本日はJBN次世代の会。平和島の流通センターで開催中のパナソニック新商品内覧会「NEWBOX」を拝見しました。パナソニックの新建材には興味がないので、住宅設備機器の新商品のチェック。階高さを押さえ、天井高さの低いキッ…
-
2016年4月13日 学習・研鑽
2016年4月13日
上質な家づくり
上質な家づくりを行っている滋賀県の谷口工務店さん施工の住宅3軒を設計スタッフの浅倉とともに拝見させていただいてきました。設計が伊礼智さん、植栽外構が荻野寿也さん、施工が谷口工務店さんの住宅です。まず最初は谷口工務店さんの…
-
2016年3月23日 学習・研鑽
2016年3月23日
堀部安嗣さんと伊礼智さん
本日は環境創機さん、もくよう連さん主催の堀部安嗣さん設計の住宅見学、堀部さんと伊礼智さんのトークショーを拝聴させて頂きました。見学させて頂いた住宅では、堀部さんの計算されたスケール感は大変勉強になりました。トークショー…
-
2016年3月14日 学習・研鑽
2016年3月14日
節を知らない子供たち
京都大学の仲村匡司先生から「木材の持つ感性刺激性」についてお話をお伺いしました。木材の持つ良さについて、これまで感覚でしか説明できていない部分が多かったのですが、本日お話を拝聴し、お客様に客観的な数値などを示してご説明で…
-
2016年3月9日 学習・研鑽
2016年3月9日
建築・建材展2016
本日は東京ビッグサイトで開催中の建築・建材展に行ってきました。去年に比べると、新しい使える材料は少なかった印象ですが、お客様に新たに提案できるアイテムを今年もいくつかゲットしてきました。東京ビッグサイトで開催されたセ…
-
2016年3月2日 学習・研鑽
2016年3月2日
神奈川県木造住宅協会主催講習会
本日は神奈川県木造住宅協会主催の講習会が開催されました。神奈川県木造住宅協会の理事を努めさせていただいておりますので、開催者側の参加です。「工務店としてのマイナンバー対策」「瑕疵担保責任保険の延長保険について」「住宅設備…