ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2017年3月30日 学習・研鑽
2017年3月30日
3年に一度の監禁日
本日は3年に一度やってくる監禁の1日でした。今回で3回目になります。かの有名な姉歯建築士先生様がやらかしてくれたお陰で、日本全国の建築士が、一万円以上の講習料を払わされて、丸一日椅子に縛り付けられてグタグタのDVDを見続…
-
2017年3月8日 学習・研鑽
2017年3月8日
i-worksモデル見学と構造ソフト講習
つくば市まで構造用ソフトの講習に行ってきました。せっかく、つくばまで行ったので、柴木材店の柴社長にお願いして、スタッフと一緒に柴木材店さんのi-worksモデルを見学させていただきました。四年前の伊礼さんの作品です。大…
-
2017年2月7日 学習・研鑽
2017年2月7日
既存改修委員会@あすなろ建築工房
本日は、JBN既存改修委員会が開催されました。毎月、JBNの会議室で委員会は開催されるのですが、本日は場所を移し、あすなろ建築工房の事務所での開催となりました。遠くは高知県からもわざわざお越し下さいました。…
-
2017年2月6日 学習・研鑽
2017年2月6日
日本エコハウス大賞
日本エコハウス大賞シンポジウムに参加させていただきました。「六ッ川の家」で日本エコハウス大賞には入賞させていただいているので、シンポジウムには招待頂きました。入賞関係者席は、業界の有名人の皆様ばかり。シンポジウムでは…
-
2017年1月29日 学習・研鑽
2017年1月29日
まちの救助隊
本日は、全木協神奈川県協会主催「大規模災害発生時の応急仮設住宅建設まちの救助隊」の研修会が開催されました。神奈川県から住宅計画課、災害対策課の担当者の方から「災害協定と災害対応の対策状況」についてお話をお伺いし、そして…
-
2017年1月25日 学習・研鑽
2017年1月25日
住宅省エネルギー技術設計者講習
本日は「住宅省エネルギー技術設計者講習」の講師の1日でした。補助事業で平成28年基準での申請が必要になっているからか、会場は満員御礼状態です。もう4年も講師をしているので、私自身はこの基準は古く感じてしまっております。…
-
2017年1月11日 学習・研鑽
2017年1月11日
高気密高断熱住宅の知識
新住協東京支部の勉強会に参加してきました。会員各社さんの事例発表に鎌田先生から容赦のないツッコミが入ります。各社さんの取り組みを知ることができることはとっても勉強になります。住まい手第一主義で考えると、高気密高断熱住…
-
2016年12月15日 学習・研鑽
2016年12月15日
ベガハウス
本日はあすなろ建築工房が所属する住環境価値向上事業協同組合(SAREX)のワークショップがあり参加してきました。私の目指す工務店像の一つである鹿児島のベガハウス八幡社長から、「ベガハウスの成長の軌跡」についてお話を伺い…
-
2016年12月14日 学習・研鑽
2016年12月14日
省エネルギー住宅施工技術者講習
本日は「省エネルギー住宅施工技術者講習」で講師の一日でした。高気密高断熱住宅を建設するには基礎知識と正しい施工技術が必要となります。中途半端な知識やいい加減な施工だと性能を100%発揮できないだけでなく、壁体内結露などの…
-
2016年12月9日 学習・研鑽
2016年12月9日
応急仮設住宅建設に備えて
神奈川県木造住宅協会の理事会がありました。熊本の地震での応急仮設住宅建設における問題点などを確認しました。神奈川県で災害が起こった際に、スムーズに対応できるようさらなる準備が必要であることを再確認しました。もし、神奈川県…