コストその他

横浜の新築マンション相場はいくら?新築マンション購入で失敗しないコツも解説

おしゃれな港町である横浜で新築マンションを購入するのにいくら必要かと気になっている方もいらっしゃると思います

都心へのアクセスも良好で人気が高い横浜は、周辺地域と比較しても相場は高めとなりますので、
新築マンション購入で失敗しないよう知識を取り入れなければいけません。

本記事は、横浜の新築マンション相場や、新築マンション購入で失敗しないコツについて紹介します。
また、横浜の中でもおすすめのエリアや、新築マンション購入のメリット・デメリットも掲載しているので、ぜひ最後までご覧ください。

横浜は川崎市・さいたま市よりも新築マンションの平均相場が安い

横浜 新築マンション 相場

横浜市と聞くと、新築マンションは周辺知識よりも圧倒的に高い印象が強いかもしれませんが、
都心へのアクセスが良好な川崎市やさいたま市と比較しても、圧倒的に高いわけではありません。

横浜駅や新横浜駅周辺は平均相場が上がるものの、
その他のエリアは川崎やさいたま市の中心部よりも安い傾向にあります。

どの地域であっても、中心部や駅から近いエリアは物件の価値が高いため、平均価格も上がるのです。

横浜市の中でトップ相場は西区

横浜市 相場

横浜市の中で価格相場が1番高いエリアは、西区となります。
平均相場が6,000万円前後の西区は横浜市4区の中でもずっとトップを走り続けるエリアで、
観光地も多いため人気が高く相場も上がるのでしょう。

2番目に平均相場が高いエリアは平均相場5,500万円前後の中区です。

中区と西区は、横浜市内でも人気で相場が高いエリアなため、
新築マンション以外の中古マンションでも年々値上がりしています。

横浜で新築マンション相場が安いエリア

横浜 新築 マンション

どの都道府県でもいえることですが、中心部から離れたエリアは物件も安い傾向にあります。
横浜市内では、栄区や瀬谷区、泉区はマンション相場が全体的に安くなります。

横浜市に住みたい理由が都心へのアクセスであったり、
利便性であれば中心部の西区や中区に住むことをおすすめしますが、
住むエリアにこだわらないのであれば中心部から離れたエリアで購入費用を抑える方法もあります。

また、中心部から離れていたとしても、地元で買えない物やお店は休日を利用して横浜駅周辺の中心部に行くことで楽しめるため、賢く横浜に住めるかもしれません。

横浜で住むのにおすすめのエリアは?

横浜 おすすめ エリア

横浜市は非常に大きな市で、エリアで特徴や魅力が違います。
各エリアの住みやすさや魅力を分かりやすくまとめているので、
ぜひ参考にしてみてください。

第1位:横浜市西区

横浜市西区は、横浜市内でも1番人気の住みたい街です。
横浜中華街や赤レンガ倉庫、山下公園と多くの観光スポットがあり、
お店も多いため利便性に優れています。

また、以下の路線が通っており交通の便も良好です。

  • JR京浜東北
  • 根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン
  • 京急本線
  • みなとみらい線

横浜中華街など賑わいがある中区ですが一部のエリアを除けば、
相場が高い分、治安も良いところが人気の理由でしょう。

第2位:横浜市港北区

横浜市内で住みやすい街2位は、人口や世帯数が18エリアの中で1番多い横浜市港北区です。

横浜市港北区は、港北ニュータウンもあり、
新興住宅地や高級住宅地が並ぶエリアで治安も良いため、
子育て世帯やファミリー層から人気を集めています。

7路線が通るエリアで、新横浜駅には東海道新幹線も停車するため交通の便も非常に優れています。

他にも大きなショッピングモールが複数個あり、
駅中心に飲食店も多いため、買い物にも便利な街です。
周辺の観光スポットは、横浜アリーナや新横浜公園などがあります。

第3位:横浜市青葉区

街の大半が住宅地として開発されている横浜市青葉区は、
治安が良く自然豊かで、ショッピングモールなどもあるため住みやすい街と言われています。

昔のテレビドラマ「金曜日の妻たちへ」も舞台にもなった美しが丘やあざみ野の高級住宅街もあり、
街全体が落ち着いています。

区内には公園が233箇所もあり、子育て支援も整っているため、
子育てしやすい街と言えるでしょう。

南側には東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインが通っており、東名高速道路や国道246号もあるため、都心へもアクセスしやすいです。

第4位:横浜市金沢区

根岸湾や東京湾がある横浜市金沢区は、海と緑に囲まれた自然豊かなエリアで、冬は温かく夏は涼しく過ごしやすい気候が特徴です。

八景島シーパラダイスや金沢動物園などの遊べるスポットも多く、海が近いため、休日に退屈をすることはないでしょう。

また、大型のショッピングモールもいくつかあるため、買い物も便利です。

鉄道は京急本線や京急逗子線、シーサイドライン、
道路は横浜横須賀道路や首都高速湾岸線があり、
横浜中心部にも都心へもアクセスが良好なところも魅力です。

第5位:横浜市泉区

横浜市内の中でも農業が盛んに行われる泉区は、マンション相場も安いですし、地域の行事も多く、子育て世帯に最適な住みやすい街です。

駅周辺にはスーパーや日用雑貨店が並び買い物もしやすく、
落ち着きがあり治安も良いため、人気が高いです。

また、都市計画である泉区プランが始動したことにより大規模な再開発が行われています。

交通では相鉄いずみ野線や横浜市営地下鉄ブルーラインが通り、都心へも乗り換えなしで行けます。

坂が多い横浜市内の中でも比較的平地なので、自転車移動もしやすいでしょう。

新築マンションを購入するメリットは?

新築 マンション 購入

マンションは賃貸の方が良いと考える方も多くいらっしゃいますが、将来のことを考えると購入するメリットがいくつかあります。

以下で購入するメリットを解説します。

賃貸の方が安いとは限らない

新築マンションは価格が高いため、賃貸の方が安いと思われがちです。

マンションを購入すると、修繕積立金や管理費、
固定資産税が必要になため、かかる費用は賃貸よりも増えます。

しかし、賃貸は大家さんの利益分が上乗せされている上に、
どれだけ長い間家賃を支払ったとしても自分のものにはなりません。

定年退職した後、家賃を払い続けられるのか考慮すると、
マンションや家を購入してローンを早く完済させたほうが安心です。

以上のことを考慮すると、マンション購入よりも賃貸を一生払い続けることは一概に安く済むとは限らないのです。

若いうちにマンションを購入することでローンが早く完済する

多くの方は、結婚してからマンションや家の購入を検討するでしょう。

しかし、自身だけの給料でローン返済ができると考えているのであれば、結婚を待たずに購入すると、余計な家賃を支払わなくて済みます。

結婚は相手も必要なことなのでいつするか分かりません。
結婚を待たずに自身の好きなタイミングでマンションを購入してしまえば、早くからローン返済が始まりますが、その分早く完済もできます。

35年ローンが組めるようになりましたが、
定年までにローンを完済したいのであれば計算して購入する必要があるでしょう。

マイホームが負債とは限らない

マイホームは負債と考える方も多くいらっしゃるでしょう。
確かに建物の価値は築年数ごとに下がっていくため、売却することを考慮すると、買った値段よりも安くなってしまうかもしれません。

しかし、人気のエリアで立地が良いマンションだった場合、資産価値は下がりにくくなります。

また、ローンはいつか完済するため、家やマンションは自分のものになります。

賃貸だと永遠に自分のものにならないため、資産になることはありません。

新築マンションを購入するデメリット

横浜 新築 デメリット

続いて、新築マンションを購入するデメリットを紹介します。
新築マンションはそのマンションの価値が1番高い時に購入するため、デメリットの方が大きいという意見もあります。

メリット・デメリットを比較しながら、新築マンションの購入を検討してください。

新築プレミアム

新築マンションは新築プレミアムが付くため、そのマンションの一番高い価値の時に購入することになります。

新築でいくら新しいマンションであっても
1度入居した時点で、新築プレミアムはなくなり、価値が下がる可能性もあるのです。

そのため、新築マンションは購入費用よりも売却費用の方が安くなる傾向があり、デメリットに捉えられます。

同じエリアにある中古マンションと比較しても、新築マンションの方が高く販売されているため、譲れないポイントを定めてマンション購入を検討しましょう。

豪華設備の維持コスト

新築マンションの最大の魅力といえば、最新のトレンドを抑えた豪華な設備や家のデザインでしょう。

しかし、豪華な設備であればあるほど、初期費用の他に管理費や修繕積立費が高くなります。

新築マンションは設備以外にも、耐震性や省エネルギー対応も最新のトレンドが組み込まれています。

良い環境で過ごせる分、かかってくる初期費用や維持費が高くなるので、ローン返済以外の諸費用も払い続けられるかをよく考えてください。

内装の自由度が低い

新築マンションには、いくつかの決められた内装パターンから選択できるタイプもあります。

しかし、戸建ての注文住宅のように間取りや外壁、素材まで細かく決められるわけではなく、限られたオプションを取り入れる程度です。

部屋の内装の自由度を重視したい場合は、中古マンションを購入して自分好みにリノベーションする方法もあります。

あすなろ建築工房では、中古マンションリノベーションもの施工事例もございます。

マンションリノベーションの情報も随時発信しておりますので、

ご興味ある方はぜひメルマガにもご登録下さい。

新築マンション購入を失敗しないポイント

新築 マンション 購入

新築マンション購入のデメリットを見て不安になられた方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、デメリットを補うマンション選びをすることで、失敗するリスクを軽減できるのです。

資産価値が維持できる立地か

マンションの資産価値を維持するうえで、最も重要なポイントが人気のエリアかつ交通性も優れた好立地であるかです。

人気のエリアは土地価格が高いため、中古マンションとして売り出すときも価値が下がりにくい傾向があります。

どれだけ設備が優れ、その時に最新のトレンドを抑えたマンションだったとしても、トレンドはどんどん変わり、築年数が経つにつれて建物の価値は下がっていきます。

そのため、マンションの資産価値を維持するには人気のエリアにあるのかが大事なのです。

管理費や修繕積立金も考慮できてるか

新築マンションを購入すると、ローン返済が始まりますが、
固定資産税や管理費、修繕積立費、駐車場代も必要になります。

固定資産税は建物の価値が下がるにつれて安くなっていきますが、マンションを所有する限りは、一生支払い続けなければいけません。

また、マンションを購入したとしても駐車場がない場合も、一生費用を払い続けることになります。

そして、修繕費用に至っては年々上がっていくため、ローン返済以外の諸費用もしっかりシュミレーションしたうえで、購入をご検討ください。

内見ができていない際の確認方法

新築マンションは未完成の段階で販売されることもあり、内見できないケースがあります。

しかし、モデルルームが見学できるよう用意されていることが多いため、部屋の雰囲気を確認せずに購入することは控えましょう。

また、新築マンションのモデルルーム見学は事前予約が必須なので注意してください。

他にもマンションのパンフレットには、完成後のイメージ図なども掲載されているので確認してみましょう。

必要知識を取り入れ、失敗しない横浜新築マンションを購入しよう

横浜 新築 マンション

本記事は、横浜新築マンションの相場や、新築マンション購入で失敗しないポイントについて紹介しました。横浜で新築マンションの相場が高いエリアは、中心部の西区と中区です。

中心部は土地の価値が高いため、どうしても物件の価格も上がってしまいますが、その分資産価値が維持しやすいです。

新築マンションの購入を検討されている方は、ぜひ人気の横浜市で探してみてください。


他の記事をみる