ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2008年12月18日 現場報告
エレホン防水と土台敷き
東戸塚の現場です。柱や梁の躯体も搬入されています。本日は、地下駐車場上部の庭となる部分の防水と木造部分の土台の設置を行いました。コンクリートの躯体の上部に土を入れて庭とするため、簡易的な防水として、エレホン防水を行います…
-
2008年12月13日 現場報告
アンカーボルトセット
本日は東戸塚の現場の基礎立上がりの最後のコンクリート打設です。昨日大工さんがアンカーボルト(基礎と土台を緊結するためのボルト)をセットしていたのですが、一部型枠がまだ出来ていなかったので、本日午前中にセットするとのこと。…
-
2008年12月13日 学習・研鑽
見学会盛りだくさん
本日は見学会がたくさんあって、3軒ほど拝見してきました。以前ブログでも書きましたポーターズペイントを使用した物件の見学会が世田谷区上祖師谷であり、まずそこを拝見しました。ポーターズペイントの的場社長が私が行くことを事前に…
-
2008年12月11日 現場報告
型枠確認
東戸塚の新築現場ですが、基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設を明日行うとのことで、型枠の確認に行ってきました。どうやら型枠の進み具合が予定通りに行かなかったようで、コンクリート打設は土曜日になるとのこと。大丈夫かな。
-
2008年12月10日 学習・研鑽
JIA講演会
今日は日本建築家協会JIA神奈川主催の講演会に参加してきました。講演の内容は「建築の本をつくること、建築を伝えること」という内容です。講演者は新建築社で『JA』の編集長をなさっている橋本純さんです。橋本さんとは日建設計東…
-
2008年12月8日 現場報告
コンクリート型枠外し
東戸塚の現場の一部型枠を外しました。荷重がかかるスラブや梁の部分は強度が十分に発揮されるまで、まだ型枠を外すことはできませんが、外部の壁部分はもう大丈夫です。道路側の大事な部分では、特にジャンカやコールドジョイントといっ…
-
2008年12月8日 不具合・問題・調整
床下の防湿対策その3
床下の防湿対策の土間コンクリートが打設出来たので、出来上がりの様子を見てきました。床下高さが通常よりも高いことあり、作業性が比較的良く、とてもきれいにコンクリートを打設することができました。お客さんの話によると朝に窓を開…
-
2008年12月7日 材料・仕上・工法・設備
パッシブソーラー
木匠工務店さんが、パッシブソーラーを導入した住宅の見学会を開催しているということで行って来ました。パッシブソーラーとは屋根の太陽熱で暖められた空気をファンを使って床下に流し込んで、基礎コンクリートに蓄熱して夜間も家全体を…
-
2008年12月6日 竣工後・メンテナンス・検査
1年目検査
鈴木アトリエの鈴木さんの設計、沖工務店の施工、私が現場監督を行った物件の1年目検査に行って来ました。浦賀の丘の上の閑静な住宅地に建つ尺モジュールで造られた端正な住宅です。ラーチ無垢フローリングに漆喰の壁、杉板天井のとって…
-
2008年12月5日 現場報告
刻み手伝い
以前より「刻みをやってみたい」という話を大工さんにしており、本日は長年の望みを叶えていただき、刻みを手伝わせてもらいました。実際、「手伝い」ではなく、単なる「足手まとい」です。迷惑かけると分かっていながら、ちょっと刻みを…