ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2012年6月11日 不具合・問題・調整
オーニング修理
3年前に設置した店舗のオーニングに不具合があるとのことでお伺いすると、キャンパス布の縫い合わせの糸がほつれてしまっていました。某大手メーカーの製品ですが、メーカーに修理依頼すると、テント生地交換で約6万円以上の見積。糸が…
-
2012年6月9日 現場報告
本牧崖の家 上棟式
本日は本木崖の家の上棟式です。梅雨に入り、あいにくの天気となってしまいましたが、数日前にすでに上棟を終わらせてあり、屋根は出来ているので上棟式自体は問題なく開催できました。 平屋で…
-
2012年6月9日 オルタサークル(生活クラブ生協住宅部門)
オルタスクエア 春の住まい展 2012
本日はオルタスクエア春の住まい展が開催されました。あいにくの雨模様のお天気でしたが、たくさんのお客様にお越しいただくことができました。住まいの連続講座。太陽光発電、太陽熱利用、断熱性の向上と省エネの関係、自然素材の優れ…
-
2012年6月8日 学習・研鑽
神奈川県木造住宅協会役員会
午後から神奈川県木造住宅協会(通称:かな協)の役員会がありました。震災に対する備えなど地域工務店の連合組織への期待度は高まっており、かな協の活動も忙しくなりそうです。
-
2012年6月8日 リフォーム
クロガネモチ
尾山台の家でシンボルツリーを植え替えました。残念ながら当初植えていたヤマボウシが昨年の猛暑に負けてしまい、一部の枝が枯れてしまい、枝が死んでしまいました。かわいそうなことになってしまいましたが、このたびはクロガネモチに植…
-
2012年6月8日 現場報告
地中障害
二子新地の家の現場を見てきました。地盤改良杭の打設工事を行っています。河川敷のため、水道の引き込み許可に時間がかかり、やっと着工出来ました。地中障害があっていきなり、作業ストップ。ユンボで掘って障害物を撤去して作業再…
-
2012年6月8日 リフォーム
アパートのローコスト床改修
生麦のアパートの改修工事の様子を見てきました。古くからの漁師町で、風情のある街並みが残っています。アパートの床がフカフカになってしまったとのこと。下地合板の接着剤が剥がれて反ってしまっています。古いアパートで改修費用…
-
2012年6月6日 名匠家(工務店ネットワーク)
名匠家会議
本日は名匠家会議です。先々月に終わったばっかりだと思っていましたが、もう来年の第2回の合同安全大会に向けて作業が開始しました。まずは現場のマナーマニュアルの作成を急ぎます。品質チェック項目、やることリスト、協力業者リスト…
-
2012年6月5日 学習・研鑽
既存改修委員会
本日はJBN工務店サポートセンター既存改修委員会です。中古住宅改修のJBN仕様マニュアル作製に向けてのタイムテーブルの検討です。今まで既存住宅の改修方法についての具体的な仕様マニュアルというものがありませんでした。各…
-
2012年6月2日 家具・小物
バレエのレッスンバー設置
お客様からご連絡頂き、バレエを習っている娘さんのお誕生日プレゼントでリビングにバレエのレッスンバーを設置したいとのご連絡を頂きました。足を乗せることになるので、壁からは15cmほど離して設置する必要があり、通常の手摺だと…