ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2013年2月12日 竣工後・メンテナンス・検査
木材の乾燥収縮
互光商会さんにお伺いしてきました。 きれいに整頓されていて、とっても気持ちのよいオフィスです。 階段板をタモの集成材で製作したのですが、踊り場の集成材の継…
-
2013年2月11日 つぶやき(家づくり以外のこと)
庭木の剪定枝の活用
お客様に頼まれて剪定した庭木の枝を引き取ってきました。通常なら、産業廃棄物にするしかないのですが、せっかく薪ストーブもあるので、薪ストーブで燃料に使えるように長さを揃え、カットしました。これがなかなかの重労働。手持ちの丸…
-
2013年2月9日 リフォーム
完成予想パース
青葉台で進行している耐震断熱改修工事の現場の様子を見てきました。断熱材もしっかり入って、以前とは比べ物にならないくらい、暖かくて快適になってきました。リビングダイニングの完成予想パースを描いてみました。仕上げ材料の色…
-
2013年2月8日 学習・研鑽
外壁木板使用での防火構造
木造住宅の外壁に木板貼りにして防火構造を取得するための講習を受けてきました。この講習を受講することで、JBNの仕様に従って施工すれば、準防火地域、法22条地域で木板貼りの外壁にすることが出来ます。講義は、なぜかすべてD…
-
2013年2月7日 リフォーム
横浜市介護保険手摺設置
横浜市の介護保険の「住宅改修受領委任払い」制度を利用した手摺の設置を行いました。なぜか偶然にも事務所からすぐ近くの方から2軒の依頼があり、この数日間は手摺設置ばかりしてきました。既存住宅は手摺の下地がうまくある場合が少…
-
2013年2月2日 オルタサークル(生活クラブ生協住宅部門)
オルタスクエア新築見学会
本日はオルタスクエアの新築見学会が開催されました。これまでの最高に並ぶ多くのお客様にお越しいただくことが出来、建物内は人がたくさんです。朝の嵐がウソのように、春の陽気で気持ちの良い天気となりました。お客様同士で、情報の…
-
2013年1月30日 つぶやき(家づくり以外のこと)
まな板を削って再生
メンテナンスでお伺いしたお客様から使い込んだマナ板を預かってきました。8年前の竣工時に竣工記念でお渡ししたものです。大事に使って下さっていました。かなり使い込まれていたので、作業場に持ち帰って大工に削ってもらいました。数…
-
2013年1月29日 コミュニティ・つながり
ダバダの家 企画会議
清家清先生設計の「保土ヶ谷の家」を地域の居場所・交流拠点「ダバダの家」として活用していくため、有志メンバーでの企画会議に参加してきました。大きな窓から見える夕日がとてもきれいでした。3月初旬に見学会も開催できそうです。お…
-
2013年1月25日 材料・仕上・工法・設備
調湿機能の実験
弊社の標準仕様の内装材の性能をお客様に理解していただくために、内装材料の調湿機能について実験装置を作ってみました。アクリルケースの内部に、内装材料を貼り付けて、湯呑にお湯を入れて、湿度の変化をみてみます。試験体は3種で…
-
2013年1月23日 リフォーム
青葉台 断熱改修工事
青葉台の改修工事の現場の様子を見てきました。1階床の断熱と下地が完了し、天井と壁の下地に入っています。耐震補強はバッチリできました。大工と監督が詳細の確認を行っています。このあと壁と天井の断熱工事に入ります。