ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2014年3月20日 現場報告
土間コンクリート打設
大曽根台の現場の様子を見て来ました。足場が外れました。これからバルコニーなどの外部木工事に手を掛けていきます。鳶の小山さんが玄関土間コンクリートの打設を行ってくれています。玄関からは室内には今日は入れません、、、。リ…
-
2014年3月19日 学習・研鑽
ホームシアターファイル
本日はJBN次世代の会の活動で、仲間の千葉の工務店さんの現場見学をさせていただきました。見学先の現場では、設計者の松井邦夫先生から直々に木組みの家のご説明を頂くことができました。いつも勉強させていただいております。見…
-
2014年3月18日 設計
既存住宅現況検査技術者
既存住宅現況検査技術者登録証が届きました。先日講義と考査を受験したもので、無事合格していたようです。中古住宅の売買の際に、第三者による調査(インスペクション)が求められるようになり、今後普及していくと予想されている中古住…
-
2014年3月18日 現場報告
家具搬入
大曽根台の家の造作材の加工のため、大工の圭君が作業場で加工を行っています。家具職人の星原さんは本日から家具の設置を行います。家具工場で製作された家具が現場に運ばれて行きました。
-
2014年3月17日 設計
敷地調査
新築工事の敷地調査を2軒行ってきました。設計のための調査はワクワクします。土地を読み込んで設計内容に活かします。
-
2014年3月15日 オルタサークル(生活クラブ生協住宅部門)
オルタスクエア新築見学会
本日は午後からオルタスクエアの新築見学会がありました。築2年経ったお宅の見学会です。杉の赤身と白太が飴色に変わってきていて、経年美化してきていることが感じられます。今回もとても多くのお客様にお越しいただけました。太…
-
2014年3月15日 現場報告
コールテン鋼の扉
渋谷の新築現場の定例に行ってきました。現場に来ると玄関扉のコールテン鋼に霧吹きで水を掛けます。コールテン鋼は耐候性鋼といって、表面に錆の面を形成して、それ以上錆びないという特殊な鉄板です。アメリカなどでは橋梁などに使…
-
2014年3月12日 現場報告
杉の羽目板張り
大曽根台の現場の様子を見て来ました。外壁のガルバリウム鋼板張りがほぼ完了しました。明日、雨樋を設置して外壁は完了します。内部では大工の圭君が黙々と壁の羽目板張りを行っています。とっても手際がよくて、いつも感心させられ…
-
2014年3月12日 コミュニティ・つながり
お餅
あすなろ建築工房の現場では現場発生材のゴミ袋として使用済みの米袋を使用しています。近所のお米屋さんで定期的に袋を頂いてきています。スタッフの飯沼が売れ残った鏡餅を一緒に頂いてきました。薪ストーブで焼いて美味しく頂きました…
-
2014年3月11日 学習・研鑽
住まいづくりナビセンター
本日は晴海トリトンスクエアにある住まいづくりナビセンターさんにお伺いしてきました。住まいづくりナビセンターさんは家づくりを検討しているお客様にどんな家づくりがその方に向いているかナビゲートすることをお手伝いされています。…