ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年3月25日 現場報告
板金雨樋
六ッ川の家の玄関ポーチの下屋根です。雨樋が小さくてシンプルなものが付いています。板金屋さんにお願いして、ガルバリウム鋼板で製作頂きました。下屋根は雨を受ける面積も小さいので小さな雨樋で十分です。樋としての主張をしない、…
-
2016年3月23日 学習・研鑽
堀部安嗣さんと伊礼智さん
本日は環境創機さん、もくよう連さん主催の堀部安嗣さん設計の住宅見学、堀部さんと伊礼智さんのトークショーを拝聴させて頂きました。見学させて頂いた住宅では、堀部さんの計算されたスケール感は大変勉強になりました。トークショー…
-
2016年3月22日 あすなろ建築工房の日常
住まいづくりナビセンター
晴海にある住まいづくりナビセンターさんで、打合せがありました。設計施工の工務店紹介コーナーには「あすなろ建築工房」のパンフレットも置いていただいています。見学会の際には、専門地域新聞などに掲載も頂いています。都内で…
-
2016年3月21日 イベント(見学会・セミナー・交流会)
「台村町の家」現場見学会
本日は「台村町の家」の現場見学会が開催されました。東京工業大学那須研究室設計で、那須先生のご自宅です。大学の先生、学生さんなど多くの方がお越しになりました。あすなろ建築工房の施工品質も大変好評頂きました。5月末に完成…
-
2016年3月16日 現場報告
現場定例
六ッ川の家の現場定例。大工と監督と設計担当で収まりの確認。現場は断熱材の充填が行われています。しっかり充填されています。防湿シートの施工方法もバッチリ、端部はしっかりと乾燥木材での留めつけが行われています。社員…
-
2016年3月14日 学習・研鑽
節を知らない子供たち
京都大学の仲村匡司先生から「木材の持つ感性刺激性」についてお話をお伺いしました。木材の持つ良さについて、これまで感覚でしか説明できていない部分が多かったのですが、本日お話を拝聴し、お客様に客観的な数値などを示してご説明で…
-
2016年3月12日 リフォーム
勾配天井ユニットバス
旭区のリフォーム現場。断熱材の充填が完了し、気密シート貼り、石膏ボード貼りが進んでいます。しっかり断熱気密された空間は、BEFORE状態から比べると格段に暖かく、落ち着きのある空間になったことが感じられます。タカラの…
-
2016年3月12日 現場報告
世田谷区桜の家 お引渡し
本日は、世田谷区桜の家のお引渡しを行いました。設計は鈴木アトリエさんです。土地の高低差を利用したスキップフロアの住宅です。レベルの違うそれぞれの生活場所に立つと、巧みに視線が上下にずらされていて、空間体験がとても楽しい…
-
2016年3月12日 現場報告
「つなぐ家(瀬田の家)」着工しました
世田谷区瀬田で「つなぐ家(瀬田の家)」の工事が始まりました。建て替え工事なので、まず既存建物の解体です。重機を使って徐々に解体が進んでいます。9月に完成予定です。楽しみですね。
-
2016年3月11日 オルタサークル(生活クラブ生協住宅部門)
オルタサークル新築部会
本日はオルタサークル新築部会が開催されました。征矢野建材の川上さんをゲストにお迎えして、構造材の流通と材の品質などについて討議を行いました。「机上で話をしていても、実際を見なくてはお客様に正しい説明をすることは出来ないの…