ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2010年5月6日 現場報告
2010年5月6日
基礎配筋検査
今日は暑かったですね。川崎の家の基礎配筋検査があり、現場に行ってきました。現場で検査の前に事前の確認を行っていると、検査員の方が予定より1時間以上前に現場にいらっしゃいました。設計者がまだ現場に来ていなかったのですが、…
-
2010年5月1日 現場報告
2010年5月1日
トップライト製作
土曜日は尾山台の家の定例です。階段下の収納部分の壁貼りをしています。親方が弟子に納まりの説明をしています。玄関のたたき部分の下地処理を行っています。お風呂のトップライト部分の造作にやっと手がつきました。早く外回りを…
-
2010年4月29日 現場報告
2010年4月29日
3-4-5(さしご)
川崎の家の半地下土間コンに墨出しを行っているということで、確認に行ってきました。鳶さんが通り芯の墨を土間に出しているので、この数値の確認を行いました。直角を調べるには、ピタゴラスの定理(a×a+b×b=c×c)を利用し…
-
2010年4月27日 現場報告
2010年4月27日
色決定!
尾山台の家のお施主様のお父様が上京されてくるということで、本日現場を確認頂きました。お父様も真剣に外壁の色を確認されました。外壁の色は、お父様の的確なご意見に全員の意見も一致し、満場一致で決定しました。内部の壁やタ…
-
2010年4月26日 現場報告
2010年4月26日
プレカット打合せ
本日は川崎の家のプレカット打合せのため、静岡県富士市のマルダイさんにお伺いしてきました。マルダイさんに到着する寸前の道は正面に富士山がそびえ立っています。打合せのテーブルは、私の家の家具や建具に使用したネダノンの端材を…
-
2010年4月24日 現場報告
2010年4月24日
仕上材確認
尾山台の家の現場定例です。肌寒いですが、今日はいいお天気です。お風呂場のタイル下地について、大工に指示をしました。水周りは水処理を考えてきちんと下地を作っておかないと長年の使用で下地が腐ってしまったりするので、手を抜け…
-
2010年4月17日 現場報告
2010年4月17日
階段工事
尾山台の家の定例がありました。オルタスクエアの見学会があったので、夕方5時からにして頂きました。日が暮れるととっても寒いです。書斎のボード貼りを行っています。下地に見えるのは遮音シートです。階段が設置されました。これ…
-
2010年4月10日 現場報告
2010年4月10日
アルミ巾木 albase
尾山台の家の定例に行ってきました。大工の秀さんは、胃が痛いとの話で、本日は病院に検査に行っています。大事にならなければいいのですが。リビング周りのボード貼りが終わりました。巾木は、アルミ巾木です。青色の養生シートが貼…
-
2010年4月6日 現場報告
2010年4月6日
遣り方
川崎の家が着工しました。本日は近隣のご挨拶と遣り方を行いました。敷地のレベルを測定しました。鈴木アトリエの担当の伊藤さんがレベルの確認をしています。
-
2010年4月3日 現場報告
2010年4月3日
現場定例
尾山台の家の現場定例です。道路側の養生シートを外して、外観の見え方をお客様に確認頂きました。間接照明の見え方を確認しました。奥にあるグリーンのスタイロフォームが蛍光灯の模型です。これが直接見えないように、目隠しの高さな…