ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年10月4日 現場報告
2016年10月4日
つなぐ家-上野毛の家- 完成間近
「つなぐ家-上野毛の家-」は、仕上げ工事に入っています。ハーフユニットバスのヒバの羽目板も張り終わりました。内部の漆喰塗りもほぼ終わっています。お客様と外構工事の最終確認を行いました。手摺の特注ブラケットの塗装。…
-
2016年10月3日 現場報告
2016年10月3日
本牧町の家 建て方
本日は本牧町の家の建て方です。ここには古いお屋敷がありました。古いお屋敷の玄関扉の修繕のお話からご縁がつながり、親世帯と子世帯の2つの住宅に建て変わることになりました。本日はまず親世帯の建て方です。明後日に子世帯も建て方…
-
2016年10月3日 現場報告
2016年10月3日
鷺山の家
鷺山の家の様子を見てきました。外壁下地が終わり、間川板金さんが通湿防水シートを貼ってくれています。内部では断熱材の充填が進んでいます。松野電気商会さんが電気配線工事を行っています。手前に見えるのは、バルコニーの下地用…
-
2016年9月29日 現場報告
2016年9月29日
既存敷地の外構小物
永田台で進行中の「コンパクトハウス」の現場。天候不順で遅れていた基礎のコンクリート打設も終わり、養生期間に入っています。敷地には、もともとあった外構の小物をそのまま置いておいてもらっています。これらを使って外構を仕上げ…
-
2016年9月29日 現場報告
2016年9月29日
アップルパイ
茅ヶ崎の家の現場定例にお伺いしてきました。大工工事が進んでいます。このところではとても珍しい平屋の住宅です。現場監督の菊地と建具屋さんと現場打合せ。設計のアトリエサラさんとお客様と使用材料の最終確認。お客様がアッ…
-
2016年9月29日 現場報告
2016年9月29日
高基礎の意味
六ッ川で進行中の「家事ラクの家」。このところの天候不順で基礎工事が遅れています。基礎の一部分が高基礎になっています。これは隣地が敷地よりも高く、擁壁の安全性を確認できない際に行う処置です。隣地に高い擁壁がある場合、擁壁…
-
2016年9月22日 現場報告
2016年9月22日
本牧町の家 基礎工事
本牧町の家の現場を見てきました。親世帯、小世帯、2棟同時進行の現場となります。このところの天候不順で基礎工事が遅れていましたが、無事に完成し、建て方待ちの状態となりました。品質優先の家づくりのため、雨が降る可能性がある場…
-
2016年9月13日 現場報告
2016年9月13日
鷺山の家 上棟式
本日は鷺山の家の上棟式が執り行われました。賃貸部分を併設した長屋形状の住宅となります。建物の4隅をお酒、お米、お塩で清めて頂きました。上棟式が始まりました。とても美味しいお弁当をご用意くださいました。お施主様と…
-
2016年9月10日 現場報告
2016年9月10日
「家事ラクの家(六ッ川三丁目の家)」地鎮祭
午前中は「家事ラクの家(六ッ川三丁目の家)」の新築現場の地鎮祭が執り行われました。虹ヶ丘の家と弊社モデルハウスを気に入って頂き、モデルハウスのプランを東西反転させて、虹ヶ丘の家の家事室を融合させたプランで建設します。家…
-
2016年9月8日 現場報告
2016年9月8日
フラットスラブの型枠兼用外断熱基礎
西方設計さん設計の貝塚の家の鉄筋検査。西方先生が能代からお越しくださいました。フラットスラブの型枠兼用外断熱基礎は初めてなので現場担当者も緊張しています。