ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年12月7日 現場報告
2016年12月7日
クサリ樋 ensui
鷺山の家の現場定例。足場が外れました。バルコニーを設置するための鉄骨の受け材が延びています。玄関庇の縦樋は、タニタハウジングウエアさんのクサリ樋のensuiです。きれいに雨水が流れます。雨が降るのが楽しみになってしま…
-
2016年12月2日 現場報告
2016年12月2日
暖かい現場
コンパクトハウス-永田台の家-の様子を見てきました。コンパクトハウスだけあって、断熱材が入るととても暖かいです。現場は整理整頓されていて作業性がよい環境です。さすが吉澤棟梁です。
-
2016年12月2日 現場報告
2016年12月2日
窓枠下地の隙間への断熱材充填
「家事ラクの家-六ッ川の家Ⅱ-」の現場定例です。断熱材であるグラスウールがきっちり充填されています。窓の枠下地との隙間にもしっかり入っています。こんなところ小さなところにもしっかりを気を使うことが居心地の良さに繋がりま…
-
2016年11月25日 現場報告
2016年11月25日
施工精度のよい家
コンパクトハウス-永田台の家-の現場定例。外は雪が積もっている状態ですが、断熱材の充填も出来ているので、日差しが差し込んで暖かい環境です。レンジフードの取り付け位置についてミリ単位で確認しています。2階の様子。整理整…
-
2016年11月24日 現場報告
2016年11月24日
気密性能確保の技
本牧の家の現場定例。A棟は外壁の板金工事が始まりました。A棟のガルバリウム外壁の色は「赤色」です。あすなろ建築工房でも初めての採用色です。仕上がりが楽しみです。B棟は壁の断熱が終わり、屋根断熱に入ります。屋根の野路…
-
2016年11月18日 現場報告
2016年11月18日
遊び心のある家
茅ヶ崎の家の現場定例に立ち会ってきました。設計はアトリエサラさんです。内装仕上げ工事を行っています。12月にお引渡し予定です。既存の樹木に松があります。松を支える支柱が鉄骨丸棒で出来ています。支柱の支えが円筒だった…
-
2016年11月18日 現場報告
2016年11月18日
アトリエサラご一行様ご案内
いつもお世話になっているアトリエサラ一級建築士事務所の皆様を六ツ川の家にご案内させて頂きました。アトリエサラさんは、女性ばかりの設計事務所です。女性目線の家づくりは、私もいつも参考にさせていただいています。水越先生か…
-
2016年11月18日 現場報告
2016年11月18日
グラスウールの屋根断熱
本日は「家事ラクの家-六ッ川の家Ⅱ-」の現場定例。いいお天気です。現場監督、設計担当者、棟梁と一緒に、現場の進捗状況の確認、ディテールの確認などを行いました。屋根の断熱材の充填が進んでいます。このグラスウールによる断…
-
2016年11月12日 現場報告
2016年11月12日
断熱気密の地味な作業
本牧町の家での断熱気密の作業の様子。大工のトシが丁寧に気密シートを貼っています。地味な作業ですが、家の性能に大きく関わる重要な作業です。隙間なくパンパンに充填されたグラスウールにしっかりと確保された気密で、この家も暖か…
-
2016年11月11日 現場報告
2016年11月11日
「コンパクトハウス-永田台の家-」上棟式
本日は「コンパクトハウス-永田台の家-」の上棟式が執り行われました。現場敷地回りは資材などしっかりと整理整頓されています。現場内も清掃が行き届いていて作業もしやすく安全です。資材や道具類も工夫して整理されています。…