ブログ
楽しい設計と家づくりの日々~Sekio's Blog
カテゴリー
-
2016年3月26日 材料・仕上・工法・設備
2016年3月26日
赤松無垢フローリング
昨年お引渡ししたリフォーム工事のお客様のところに、お伺いしてきました。赤松の無垢フローリングを床暖房の床に初めて使用したので、ひと冬使ってみた様子を見させていただきました。床暖房が入っていない部分(上の写真)と入ってい…
-
2016年2月20日 材料・仕上・工法・設備
2016年2月20日
木材の端材
現場から発生する構造材や造作材の木材の端材は、事務所前にて「ご自由にお持ちください」としてDIY材料として提供するほか、冬場は事務所の薪ストーブの燃料に使用しています。昨日の出張授業で使用した木材の端材も、さっそく燃料…
-
2016年2月3日 材料・仕上・工法・設備
2016年2月3日
LED電球
あすなろ建築工房のつくる家の照明は、シンプルな照明とすることを標準としています。電球をただ壁に設置することが多々あります。使用する電球は、この数年でLED電球に変わりました。LED電球が出始めの頃は、LEDの強烈な光でな…
-
2016年1月28日 材料・仕上・工法・設備
2016年1月28日
床下エアコン
早起きして、工務店仲間の浜松の樹々匠建設さんの新築物件を見せて頂いてきました。元々ソーラーサーキットの家をやってらした工務店さんですが、去年に一緒に新潟に行った際に方向転換を考えて、この度床下エアコンに切り替えたそうです…
-
2015年12月24日 材料・仕上・工法・設備
2015年12月24日
石探し
外構の専門業者さんと庭石を探しに行って来ました。藤沢にある石の業者さんです。関東地方のいろいろな種類の石を販売しています。虹ヶ丘の家の外構工事で使用する石を探しに来ました。予算内で効果的に見える縁石を選んできました。…
-
2015年12月24日 材料・仕上・工法・設備
2015年12月24日
薪割り
現場から出てくる木材の端材が溜まってきました。そのままでは、薪ストーブに入らないので、ちょうど良い長さに切断する必要があります。太い材は、ナタで細く割ります。これで、しばらく大丈夫です。(^-^)v
-
2015年11月27日 材料・仕上・工法・設備
2015年11月27日
オリジナルタオル掛け
いつも鉄骨工事をお願いしている三橋鉄工所さんにオリジナルのタオル掛と手摺金物を製作してもらいました。三橋さんが試作品をわざわざ事務所まで持ってきてくれました。想像していた以上のいい感じの出来あがりです。これからあすな…
-
2015年10月31日 材料・仕上・工法・設備
2015年10月31日
ペレットストーブ納入現場
本日は以前にペレットストーブを納入させていただいた現場の新築見学会がありました。設計:鈴木アトリエ、施工:木匠工務店によるグループホームです。あすなろ建築工房で納入設置したペレットストーブ。まだ季節でないので出番は…
-
2015年9月29日 材料・仕上・工法・設備
2015年9月29日
テント用スノコ製作
事務所の「ご自由にお持ちください」の箱にヒノキの羽目板に塗装した端材が置いてありました。木デッキの目隠し壁に使用した余りと思われます。急に思いついて、この端材でポータブルスノコを作ってみました。キャンプの際にテント前に…
-
2015年9月24日 材料・仕上・工法・設備
2015年9月24日
ペレットストーブ設置
ペレットストーブの代理店としてのお仕事。グループホームにペレットストーブの設置にお伺いしてきました。あすなろ建築工房は「さいかい産業」のペレットストーブの代理店を行っております。これからの季節、活躍が期待できますね。生…