2025年8月6日 未分類

JBN全国工務店協会既存改修委員会 視察@札幌

JBN全国工務店協会既存改修委員会の視察で札幌に行ってきました。
一日目は、札幌のアルティザン建築工房さんに訪問。

まずは事務所にお伺い。
私は3回目の訪問となります。

リノベ現場を拝見。

続いてリノベモデルを拝見。
昨年もお伺いしていますが、既存戸建てのリノベーションは学ぶことが盛り沢山です。
ありがとうございました。

懇親会はすすき野。
すすき野の夜は久しぶりです。

視察の2日目は、武部建設さんのご案内で手がけられた建築を巡る1日でした。
一つ目が 「当別旧弁華別小学校(クラフトウイスキー醸造所現場)」築88年の木造小学校の体育館をウイスキーの醸造所へとリノベーション中の現場見学。

10年前に廃校となったそのままが校舎には残されていました。

二つ目が武部建設さんの岩見沢事務所にある「結ホール」。
ここは15年前にも訪問しています。
古い民家を移築して街に活用されるホールになっていました。

「宿泊体験モデルハウス」。

三つ目が武部建設さんの創業の地である三笠の作業場と古材ストック置き場。
道内にある古民家を解体した際の貴重な材がしっかりストックされていました。

四つ目が「 宝水ワイナリー」。

小樽にあった倉庫をワイナリーとして移築再生したそうです。
大泉洋の映画「ぶとうのなみだ」のロケ地として使われた建物。

五つ目が「栗沢教会」。

武部建設さんの社有林を活用した木の教会です。
カラマツ羽目板の外壁に赤い三角屋根が可愛らしい。

六つ目が建築中のワイナリー貯蔵施設の現場。

移築した古民家倉庫に現場から出た土を使って土壁にした貯蔵庫です。
ワインの貯蔵には土壁が湿度管理上ちょうど良いそうです。

七つ目がレストラン「サレオト」で昼食を兼ねての見学。

古材と武部建設さんの社有林を活用した創作料理のレストランです。

センスが良い予約がなかなか取れないレストラン。
オーガニック料理がとっても美味しかったです。

八つ目が「長沼マオイワイナリー」。
石狩平野を望む傾斜を活かした木造のワイナリーです。

流れるような逆トラスの天井が印象的です。

ワインからジン、ウイスキーなどの蒸溜酒が作られています。

九つ目が「北海道スペースワイナリー」。
オーナーが武部建設さんの社有林伐採から立ち会ったそうです。

建物内には貸出用のワイナリースペースがあり数名でシェアするタイプのワイナリーとのこと。
醸造設備を共同利用することで、新規参入者にとって設備投資のリスクを抑えられ、経験者のサポートを受けることも出来るそうです。
これからのワイナリー。

10個目が「厚真町古民家再生プロジェクト群」。

富山県や福島県からの移住者の古民家住宅を厚真町が寄贈を受け、町費で再生するもの。
再生した建物をパン屋、レストラン、ホテルとして貸し出しています。

古民家再生したホテル。

武部建設さんの古民家再生ノウハウが惜しみなく活かされていました。
以上のように、内容盛りだくさんの視察となりました。
武部さん、ありがとうございました。



他の記事をみる