2019年6月25日 あすなろ建築工房の日常
社員旅行2019 in 栃木

社員研修旅行に行ってきました。

昨年は山形県がテーマでした。今年の社員旅行のテーマは栃木県。いろいろ栃木県の美味しいもの食べて、名建築見て、行列の出来る工務店さんと交流したりと盛りだくさんの内容です。

今年はマイクロバスでの移動です。運転手は三塚さん。いつもありがとうございます。

立ち寄る度に何か食べます。まずは佐野名物いもフライ。

訪問先1つ目は、ココ・ファーム・ワイナリー。

この地にワイナリーが出来た経緯とワイン製法についてお伺いしました。生産量が少なく、手作業で選別出来るからこそ、混じり気のない研ぎ澄まされた味が出来るそうです。海外の安いワインは大量生産で収穫されているので、カブトムシのような昆虫や小動物も一緒に熟成せれてしまっているとのこと。

ワインカーブは、自然の冷蔵庫。安定した温度と湿度と菌があるそうです。

試飲もいろいろ頂いて来ました。



とても美味しかったです。



1日目のランチは、足利市の「銀釜」で釜飯を頂きました。





いろんな種類の釜飯があって大勢だと楽しいものです。

お腹いっぱいになったところで、岩下の新生姜ミュージアム。








インスタ映えするスポットがたくさん。

今回の旅行のメインである「行列のできる工務店さん」訪問。いろいろと交流の深い「飯田亮設計室×COMODO建築工房」さんにお伺いしてきました。まずはショーホームを見学させてもらいました。


皆興味津々。

飯田亮設計室×COMODO建築工房の代表作の1つ「ロールキャベツの家」を見学。要素を削ぎ落とすマイナスの設計で研ぎ澄まされた空間は、なんとも居心地の良いものでした。個人宅なので内部写真をお見せできないのが残念!

住まい手さんから逆お土産を頂いてしまいました。この焼き芋、めちゃ美味しかったです。

続いて、COMODO建築工房さんの事務所訪問してきました。

仕事場なのか遊び場なのか、分からない空間。ここから感動がたくさん産み出されています。

1日目の夜は、宇都宮でCOMODO建築工房と交流会となりました。

一次会は宇都宮餃子。

二次会は居酒屋。このあと三次会、四次会と続きました。楽しい夜となりました。COMODO建築工房の皆様、ありがとうございました。

宇都宮に宿泊し、翌朝は大谷石ミュージアムから。

私は3回目の訪問。あいにくの雨のお天気。




何度来てもいいところです。

鬼怒川ライン下りの予定だったのですが、あいにくの雨のため、予定変更してトリックアートミュージアムに。






インスタ映えしますね!

栃木で外せないスポットもしっかり押さえました。「日光東照宮」です。




「小学生の時の修学旅行以来」と言うメンバーも多かったです。

二日目の宿泊先は、ちょっと背伸びして日光金谷ホテル。

夕食はフレンチのフルコースディナー!











大変美味しゅうございました。




食後の運動は、皆でビリヤード。

宿泊室で2次会。

翌朝はホテルの散策。




さすが歴史のあるホテル。見どころたくさんです。


朝食も大変美味しゅうございました。

良い体験となりました。


3日目は、中禅寺湖からスタート。いいお天気です。


中禅寺湖に来たら外せない「イタリア大使館別荘」。アントニン・レーモンドの設計。私は今回で3回目の訪問。初めて来た時はボロボロ、2回目来た時は改修中、今回は改修後で市松模様がはっきり見て取れます。


何度来てもいいところですね。

皆で記念写真。



思い思いに過ごしました。


3日目のお昼は、せっかくなので宇都宮牛を喰らう。

美味しゅうございました。

最終目的地はここ。益子で陶芸です。

なぜか戦隊モノっぽくなる。(^^)

真面目に話を聞いています。先生厳しい。










1時間の体験でしたがとても楽しめました。


なかなかいい作品が皆出来たのではないでしょうか。焼き上げて、後日郵送されてきます。楽しみですね。
以上、あすなろ建築工房の「社員旅行2019in栃木」のご報告でした。さて来年はどこに行くかな?
他の記事をみる
 
             
                           
                           
                          